「横浜でほくろ除去をしたいけれど、評判のいい病院はどこ?」と迷っていませんか?
そこで編集部にて、横浜にある美容クリニックや皮膚科を徹底比較し、横浜でほくろ除去ができるおすすめ8院を厳選しました。
結論、横浜でほくろ除去をするなら、保険適用ができる横浜中央クリニックや、ほくろ取り放題ができるカレイドクリニックなどがおすすめです。
その他にも、横浜のほくろ除去の平均費用などを解説していくので、初めてのほくろ除去をするときの参考にしてくださいね。
*医師はクリニック選定・紹介部分に関与していません。
CONTENTS
*本記事は2025年の情報を掲載しています。
*価格はすべて税込です。
*ほくろ除去は基本的に自由診療・保険適用外です。
*本記事内の体験談は個人の感想であり、万人に同様の効果があるわけではありません。
*コンテンツ制作方法、おすすめクリニック・商品の選定方法の詳細は「メディアのコンテンツ制作・編集ポリシー」をご確認ください。
1. 横浜でほくろ除去できるおすすめクリニック8選
横浜駅周辺には、大手美容クリニックから保険診療を扱う皮膚科まで、ほくろ除去ができるさまざまなクリニックがあります。
そこでBeauty編集部独自の選定基準をもとに、横浜周辺でほくろ除去ができるおすすめクリニックを厳選しました。
▼横浜でほくろ除去できるおすすめクリニック8選
(横スクロールで詳細を確認できます➡)
クリニック | おすすめポイント | 横浜の店舗 |
ほくろ除去の料金 (1mmあたり) |
ほくろ取り放題 |
保険適用 |
初診料 |
キャンペーン |
---|---|---|---|---|---|---|---|
小さなほくろの除去 10個まで33,000円 |
横浜駅西口より徒歩4分 |
炭酸ガスレーザー:5,500円 |
3個まで:16,500円 5個まで:22,000円 10個まで:33,000円 *3mm以下 |
なし |
無料 | LINEの友だち登録で5,000円OFFクーポンプレゼント | |
ほくろ取り放題プランが充実 ▶公式サイト |
横浜駅西口より徒歩3分 |
炭酸ガスレーザー:4,840円 |
1~10個:29,700円 11~20個:37,840円 21~30個:50,490円 30個以上10個あたり:8,690円 |
なし | 無料 | モニター割引 共立ポイントシステム |
|
保険適用のほくろ除去にも対応 ▶公式サイト |
横浜駅きた東口A出口徒歩1分 |
炭酸ガスレーザー:13,200円/2mmまで 手術:7,500円~ |
なし | あり | 3,300円 | - | |
炭酸ガスレーザーによる小さなほくろは約5分で施術 |
横浜駅/西口 高島屋・ジョイナス直結 |
CO2レーザー:4,730円 プラス1mmごと:4,730円 |
なし | なし |
3,300円 *当日施術で無料 |
LINE友だち追加で優待情報配信 |
|
ほくろが再発した場合 5年間の再発保証が魅力 ▶公式サイト |
横浜駅東口より徒歩3分 |
炭酸ガスレーザー:11,000円~ |
なし | なし | 3,00円 |
LINE友だち追加:診察料1回無料、バースデー割引 |
|
⑥カレイドクリニック | 10個までの取り放題プランあり ▶公式サイト |
横浜駅より徒歩1分 |
CO2レーザー:5,500円/2mmまで |
10個まで取り放題 2mmまで:33,000円 |
なし | 無料 | - |
横浜エリアに3店舗を展開
|
横浜駅西口より徒歩1分 | 炭酸ガスレーザー:4,840円 切開法:19,800円 皮弁法:49,800円 くり抜き法:11,000円 |
なし | なし | 無料 | ほくろ・いぼ"すっきり"キャンペーン シニア割引 LINEクーポン |
|
20時まで営業で仕事帰りでも通いやすい ▶公式サイト |
横浜駅東口より徒歩2分 |
炭酸ガスレーザー:5,250円 電気メス:5,250円 切開法:9,450円 |
なし | なし | 無料 | 期間限定キャンペーン 会員制度 |
※2025年の情報をもとに作成しています。
※クリニックは順不同です
それでは見ていきましょう!
小さなほくろの除去10個まで33,000円
①横浜中央クリニック
炭酸ガスレーザー | 5,500円/1mm |
---|---|
エルビウムヤグレーザー |
3個まで:16,500円/3mm以下 |
電気メス | - |
切開法 |
切除縫縮術:9,900円/1mm |
ほくろ取り放題 | - |
横浜の店舗 | 横浜駅西口より徒歩4分 |
「横浜中央クリニック」は、炭酸ガスレーザーとエルビウムヤグレーザー、切開法の3種類の治療法を提供しています。
3mm以下の小さなほくろであれば、10個まで33,000円で切除可能です。
◆横浜中央クリニックの特徴
◎おすすめな人 |
---|
・小さなほくろをまとめて除去したい |
▲契約前に確認 |
・ほくろの取り放題は最大10個まで ・電気メスの取り扱いはなし |
◆横浜中央クリニックでほくろ治療をした人の口コミ

施術自体は3分くらいで気づいたら終わってました。カウンセリング時の説明がわかりやすかったです。料金もシンプルで、当日の施術も可能だったのでこちらのクリニックでの治療を決めました。担当のお医者さんやスタッフさんが優しく対応してくれました。
(引用:Googleマップ)

カウンセリングの際にここも綺麗に取れますよと言われ追加しました。前会計を済ませ手術室へ移動し医師に診てもらうと、これは取れませんと言われ、どこに変えるか言われました。本当はキャンセルしたかったのですが、支払いを済ませていることもあり言いにくく、先生に気づいてもらった部分にしました。
(引用:Googleマップ)
ほくろ取り放題プランが充実
②共立美容外科 横浜院
炭酸ガスレーザー | 4,840円/1mm以下 |
---|---|
電気メス | - |
切開法 | 切開法:19,800円/1mm 皮弁法:49,800円/1mm くり抜き法:11,000円/1mm |
ほくろ取り放題 | 1個~10個:29,700円 11個~20個:37,840円 21個~30個:50,490円 30個以上10個あたり:8,690円 |
横浜の店舗 | JR横浜駅西口 徒歩3分 |
「共立美容外科」は、ほくろ取り放題コースが充実しており、30個以上のほくろ切除も可能です。
また、皮弁法やくり抜き法など、切開法の種類が豊富な点も魅力といえます。
◆共立美容外科の特徴
◎おすすめな人 |
---|
・複数のほくろを1度に除去したい ・大きなほくろや根が深いほくろを切除したい |
▲契約前に確認 |
・電気メスの取り扱いはなし ・ほくろの再発保証はなし |

良かったところ:日本形成外科学会の専門医が在籍
共立美容外科の横浜院には、日本形成外科学会の専門医が在籍しています。専門医の施術を希望する場合はカウンセリングで相談してみましょう。
イマイチなところ:再発保証はついていない
再発保証がついていないので、もしもほくろが再発した場合は料金を払って再治療しなければいけません。
◆共立美容外科 横浜院でほくろ治療をした人の口コミ

大きめなほくろは3個分として扱う等で取ったのは7個でしたが、取りたかった箇所は取ることができたので満足です。当日施術で緊張していましたが、丁寧に施術していただけて安心いたしました。
(引用:Googleマップ)

来院したとき、受付の茶髪の女が後ろに寄りかかってスマホをいじりながらずっと下を向いていました。その時点でカウンセリング受ける前に、ここで施術を受けるのはやめようと思いました。 施術も値段高すぎで、ほくろ除去した後に刺激があるハイドロキノンを塗るなんて聞いたことないです。
(引用:Googleマップ)
保険適用のほくろ除去にも対応
③赤井クリニック スキンケア
炭酸ガスレーザー | 1ヶ所:13,200円/直径2mmまで 1mm追加ごと:5,500円 |
---|---|
電気メス | - |
切開法 |
手術代:7,500円~ 手術前に必要に応じて血液検査:約2,500円 |
ほくろ取り放題 | - |
横浜の店舗 | JR横浜駅きた東口A出口徒歩1分 |
「赤井クリニック スキンケア」は、JR横浜駅きた東口から徒歩1分と、便利な立地にあるクリニックです。
悪性の疑いがあるほくろは、保険適用で切除を行っています。気になる方は一度相談してみましょう。
◆赤井クリニック スキンケアの特徴
◎おすすめな人 |
---|
・アクセスの良いクリニックを選びたい ・保険適用でほくろ除去できるか相談したい |
▲契約前に確認 |
・電気メスの取り扱いはなし ・ほくろ取り放題プランはなし |

良かったところ:一般の皮膚科、形成外科の治療も可能
赤井クリニック スキンケアは一般の皮膚科や形成外科の症状にも幅広く対応しています。保険適用のほくろ切除を行っている点も魅力です。
イマイチなところ:電気メスの取り扱いはなし
電気メスのほくろ除去は行っていないため、レーザーや切開法以外の治療法を選びたい方にはいまいちでしょう。
◆赤井クリニック スキンケアでほくろ治療をした人の口コミ

患部の状態と選択肢(除去するか生検のみ行うか)をわかりやすく説明してくださり、手術した場合にかかる金額や術後の経過、起こりうるリスクなど丁寧にお話いただけたのが良かったです。 手術当日もずっと逐一優しくお声がけくださり、本当に安心して手術を受けられました。
(引用:Googleマップ)

開院時間に予約して時間前に行ったにも関わらず40分も待たされ、次の予定が迫ってしまいキャンセルせざるを得なく、受診できませんでした。自分より後に受付をした方が先に呼ばれていたので疑問でした。また、預けた保険証を返却することを忘れられており、後日郵送で返却されました。
(引用:Googleマップ)
炭酸ガスレーザーによる小さなほくろは約5分で施術
④銀座よしえクリニック 横浜院
炭酸ガスレーザー | 直径1mmあたり:4,730円 プラス1mmごと:4,730円 |
---|---|
電気メス | - |
切開法 |
- |
ほくろ取り放題 |
- |
横浜の店舗 | 各線 横浜駅/西口 高島屋・ジョイナス直結 |
「銀座よしえクリニック」は、横浜駅の駅ビルに直結しているアクセス抜群のクリニックです。
1mmあたり4,730円(税込)と、5,000円以内でほくろ除去ができます。
◆銀座よしえクリニックの特徴
◎おすすめな人 |
---|
・短時間で気軽にほくろ除去をしたい ・アクセスが便利なクリニックを選びたい |
▲契約前に確認 |
・電気メスや切開法の取り扱いはなし ・ほくろ取り放題プランには未対応 |

良かったところ:院内テストや院内研修を実施
銀座よしえクリニックでは、監修医のもと、ほくろ除去の院内テストや院内研修をくり返し実施しています。
イマイチなところ:炭酸ガスレーザー以外は未対応
電気メスや切開法といった治療法は行っていないため、豊富な治療法のあるクリニックが良い方には不向きでしょう。
◆銀座よしえクリニック 横浜院でほくろ治療をした人の口コミ

とても良いクリニックです。スタッフの皆様、先生が優しく丁寧に対応してくださるので、不安や疑問があったらすぐ相談しています。フォローもしっかりしていますので、毎回安心して通っています。これからも横浜院にお世話になりたいと考えています。
(引用:Googleマップ)

見積もり金額より高額な金額で支払いをさせられました。施術前、担当の方より金額について説明を受け、同意書にサインをしました。しかし、施術も終わりお会計を待っていると担当の方が、見積もり金額の計算を間違っており、正しい金額はこちらと当初同意した金額より高い金額を提示されました。
(引用:Googleマップ)
ほくろが再発した場合「5年間の再発保証」
⑤シロノクリニック横浜
炭酸ガスレーザー Qスイッチヤグレーザー |
1コ:11,000円/直径1mm以内 1コ:44,000円/直径3~4mm以内 1コ:66,000円/直径5~6mm以内 1コ:88,000円/8mm~ 以上一律:88,000円 |
---|---|
電気メス | - |
切開法 |
- |
ほくろ取り放題 | - |
横浜の店舗 | JR横浜駅東口より徒歩3分 |
「シロノクリニック」では、2種類のレーザーでほくろ除去を行っています。
また、5年間の再発保証がついており、万が一ほくろが再発した場合は無料で再治療が可能です。
◆シロノクリニックの特徴
◎おすすめな人 |
---|
・アフターサポートが充実しているクリニックを選びたい ・ほくろの状態に合わせてレーザーを選びたい |
▲契約前に確認 |
・電気メス、切開法の取り扱いはなし ・ほくろ取り放題プランはなし |

良かったところ:再発保証制度が充実している
シロノクリニックの再発保証期間は5年間。ほくろの再発や再々発もカバーできる期間の長さが魅力です。
イマイチなところ:レーザー以外の治療法は未対応
電気メスや切開法には対応していないため、治療法の選択肢の少なさはマイナスといえるでしょう。
◆シロノクリニック 横浜院でほくろ治療をした人の口コミ

コースを購入して施術受ける時も毎回診察です。診察は顔も見ませんし1分ほどで終わります。また、施術のベッドは簡易的なものでした。こちらのクリニックはプラスアルファな待遇や施設は準備されていません。
(引用:Googleマップ)
10個までのほくろ取り放題プランあり
⑥カレイドクリニック
炭酸ガスレーザー |
2mmまで:5,500円 |
---|---|
電気メス | - |
切開法 | - |
ほくろ取り放題 | 10個まで取り放題 2mmまで:33,000円 2〜5mm:1個につき+3,300円 5mm〜:1個につき+11,000円 ※顔、炭酸ガスレーザーの価格 |
横浜の店舗 |
各線 横浜駅より徒歩1分 |
「カレイドクリニック」は、日本整形外科学会の専門医が在籍しているクリニックです。
ほくろ取り放題プランを取り扱っており、2mmまでのほくろであれば、10個33,000円で除去できます。
◆カレイドクリニックの特徴
◎おすすめな人 |
---|
・小さなほくろをまとめて除去したい ・アフターケアが充実しているクリニックを選びたい |
▲契約前に確認 |
・2mm以上のほくろは追加料金あり(ほくろ取り放題プラン) ・電気メスや切除法の取り扱いはなし |

良かったところ:麻酔代や軟膏代が料金に含まれる
カレイドクリニックは、カウンセリング代や麻酔代、術後の軟膏代も料金に含まれています。わかりやすい料金設定が魅力です。
イマイチなところ:取り放題プランはサイズによって追加料金あり
ほくろ取り放題プランは、2~5mmは1個につき+3,300円、5mm以上は11,000円の追加料金がかかります。大きなほくろをたくさん取りたい方には不向きです。
◆カレイドクリニックでほくろ治療をした人の口コミ

ほくろの除去で来院しました。カウンセリング段階で術後の肌の回復について現実的なところをご説明いただき、納得して施術に進むことができました。院内も綺麗で受付の方も気さくな方で良かったです。先生の説明もわかりやすく、質問もしやすい点も安心できました。
(引用:Googleマップ)

炭酸ガスレーザーでほくろ取り放題をしました。他のクリニックのように返金対応や、残っている場合無料でのフォローアップはないのでおすすめしないです。
(引用:Googleマップ)
横浜エリアに3店舗を展開
⑦TCB東京中央美容外科 横浜駅前院
炭酸ガスレーザー※ |
- |
---|---|
電気メス | 4,980円/2mm以下 7,640円/4mm以下 10,200円/6mm以下 |
切開法 |
切開法:19,800円/1mm くり抜き法:10,200円/1mm |
ほくろ取り放題 | - |
横浜の店舗 | 横浜駅前院 …横浜駅西口より徒歩1分 横浜院 …JR/東横線/みなとみらい線 横浜駅より徒歩3分 新横浜院 …相鉄・東急新横浜線/ブルーライン 新横浜駅9番出口より徒歩1分 |
「TBC東京中央美容外科」は、横浜市内に3店舗展開している大手美容クリニックです。
どの店舗も各沿線からのアクセスが便利なので、仕事や学校帰りに寄りやすい点も魅力です。
◆TCB東京中央美容外科の特徴
◎おすすめな人 |
---|
・専門のカウンセラーに相談して決めたい ・根が深く、盛り上がった大きめのほくろがある |
▲契約前に確認 |
・ほくろ取り放題プランはなし ・レーザーの取り扱いはなし |

良かったところ:くり抜き法にも対応している
TBC東京中央美容外科では、くり抜き法での切除もほくろも行っています。膨らみのある大きめのほくろを切除したい方に良いでしょう。
イマイチなところ:炭酸ガスレーザーには未対応
レーザーでのほくろ切除は対応している店舗が限定されており、横浜市内の店舗では受けられない点が残念です。
◆TCB東京中央美容外科 横浜駅前院でほくろ治療をした人の口コミ

時間がギリギリだったため、医師2名での対応でした。 丁寧なカウンセリングだったので安心して施術を受けることが出来ました。麻酔の時は痛みがありますが、実際の施術中は全く痛みを感じませんでした。
(引用:Googleマップ)

電気メスの料金が魅力で予約しましたが、取りきれずに何回か通うリスクが8割ほどあるとのことで、くり抜き法の方が残るリスクも2割ほどなので確実ですと説明いただきました。突然の提案で予定予算の3倍だったので、もう少しホームページ上にそれぞれのメリットデメリットの表記があると嬉しいなぁと思いました。
(引用:Googleマップ)
TCB東京中央美容外科 | |
---|---|
初診料 | 無料 |
保険適用 | なし |
キャンペーン | ほくろ・いぼ"すっきり"キャンペーン:ほくろ・いぼ除去がお試し1カ所0円 シニア割引:全施術5%オフ LINEクーポン |
予約方法 | 電話・WEB・LINE |
横浜の店舗 |
横浜駅前院 |
営業時間* | 9:00~19:00 ※9:00~10:00はカウンセリングのみ 不定休 (横浜駅前院) |
*店舗によって異なる |
20時まで営業で仕事帰りでも通いやすい
⑧品川美容外科 横浜院
炭酸ガスレーザー | - |
---|---|
電気メス | 5,250円/1mm |
切開法 | 9,450円/1mm |
ほくろ取り放題 | - |
横浜の店舗 | JR横浜駅東口徒歩2分 |
「品川美容外科」は、北海道から沖縄まで、全国で展開する大手美容クリニックです。
20時まで営業しているので、仕事帰りに通いたい方にもおすすめです。
◆品川美容外科の特徴
◎おすすめな人 |
---|
・仕事帰りに寄りたい ・アクセスの便利なクリニックを選びたい |
▲契約前に確認 |
・レーザーのほくろ除去には未対応 ・ほくろ取り放題プランの取り扱いはなし |

良かったところ:会員登録でほくろ除去が20%OFF!
550円で入会できる会員制度に登録すると、5,250円→4,200円/1mmと20%OFFになります。その他、キャンペーンやクーポン割引は要チェックです。
イマイチなところ:レーザーのほくろ除去は行っていない
横浜院では切開法と電気メスでほくろ除去を行い、レーザーには未対応です。レーザーで治療を受けたい方には不向きでしょう。
◆品川美容外科 横浜院でほくろ治療をした人の口コミ

受付のスタッフさん、看護師さん、先生皆さん感じの良い方ばかりで安心して施術を受けられます。とにかく綺麗に取りたかったので予算は特に設けていなかったのですがカウンセリングの時点で現時点でいくらと細かく提示してくださり安心できました。押し売りなどもなく自分のしたい施術をベストなメニューで受けられます。
(引用:Googleマップ)

HPに記載のない高額な料金テーブルで案内されました。ほくろの大きさで料金が異なるため、自身で一度測って大きさを確認してカウンセリングに行ったのですが、明らかに大きく見積もられました。
(引用:Googleマップ)
▶関連記事もチェック | |
ほくろ除去のおすすめクリニック9選!評判のいい病院の選び方&保険適用の条件も解説 |
2. 横浜のほくろ除去の平均費用&保険適用で安くなる?

Beauty編集部にて、横浜でほくろ除去ができるクリニックの料金相場を調査したところ、ほくろ1mmあたり約6,600円~が相場でした。
1mmあたり…約6,600円
3mmあたり…約15,000円
5mmあたり…約20,000円
取り放題(10個)…約33,000円
※編集部が調査した料金から中央値を採用
美容目的のほくろ除去では、クリニックによって料金はピンキリです。
安ければ良いというものでもありませんが、上記の相場を参考にクリニックを選んでくださいね。

ほくろ除去で保険適用になったとしても、自己負担額が必ず安くなるとは限りません。
また保険適用になった場合、治療法は切除法が一般的です。
5mm以下の小さなほくろや、美容目的でのほくろ除去なら、自由診療のほうが向いているケースもあります。
保険適用=安いとは一概に言えないので、クリニックで事前に費用の見積もりを確認するのがおすすめです。
保険適用になるほくろについては以下の解説をご確認ください。

□ まぶたにあって視界の邪魔になる
□ ひげを剃る時に引っかかる
□ 洋服を脱ぐ時に引っかかる
□ 洗面時に爪が当たって血が出る
□ 悪性腫瘍の可能性がある など
大きなほくろに悩んでいる方は、保険適用ができる皮膚科や形成外科を受診するようにしましょう。
3.横浜でほくろ除去ができるクリニックを選ぶコツ
横浜には大手美容クリニックや一般診療をおこなう皮膚科など、さまざまな医療機関があります。
「どこのクリニックを選ぶべきか分からない…」と迷ったときには、下記の3つのポイントをチェックしてください。
ほくろ除去のクリニック選びで見るべきポイント
①2つ以上の治療法を扱っているか
…ほくろの状態に合わせた選択肢があると◎レーザー、電気メス、切開法のいずれか2つの取り扱いがあるクリニックがおすすめです。
②麻酔代などの追加費用は発生しないか
…初診料、麻酔代、薬代などが料金プランに含まれているか必ずチェック。見積書を作成してもらい、想定外の費用の発生を防ぎましょう。
③術後のアフターケアをおこなってくれるか
…ほくろ除去は施術を受けたら終わりではありません。経過も無料で診察してくれるクリニックだと、もしものときに安心です。

初回カウンセリング時に医師による診察があるかも重要です。
リスクやデメリットについても説明してくれるかを、しっかり確認するようにしましょう。
ほくろ除去は医師の腕によっても仕上がりが変わってきます。
傷跡を残さないためにも、クリニック選びは慎重におこなってくださいね。
4. ほくろ除去の3つの治療法の違いは?メリット&デメリットを解説

ほくろ除去は、レーザー、電気メス、切除法(切開法)で除去する方法が一般的です。
医師により判断は異なりますが、基本的にはほくろの大きさや隆起の有無によって治療法が変わってきます。
▼ほくろの大きさ別の治療法
小さめのほくろ |
大きめのほくろ (隆起あり) |
|
---|---|---|
症例 |
![]() |
![]() |
除去方法 |
削って除去 ※再発リスクあり |
切開して縫合する ※再発はほぼなし |
治療法 |
炭酸ガスレーザー 電気メス |
切除法(切開法) |
それぞれの治療法ごとにメリットとデメリットがあるので、事前に確認しておきましょう。
「炭酸ガスレーザー」は平坦で小さめのほくろ向け
![]() |
◆施術の手順 ①極細のレーザーでほくろを細かく削る ②ほくろのあった皮膚がへこむ ③自然治癒で傷跡が目立たなくなる ※傷跡が目立つ期間:約2週間 |
メリット | ◎治療時間が短い ◎他の治療法と比較してダウンタイムが短め |
---|---|
デメリット | ▲再発のリスクがある ▲大きなほくろに対応しにくい |
炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)は、ほくろの組織にレーザーを照射し、水分を蒸散させて削り取る治療法です。
メスを使わずに除去できるため、他の治療法と比較してダウンタイムが短いのが特徴。小さくて根の浅いほくろに適しています。

炭酸ガスレーザーによるほくろ除去は、
・盛り上がりのない小さなほくろ
・目立たない傷跡で除去したい
・ダウンタイムをできるだけ短くしたい
という方におすすめの治療法です。
「電気メス」は5mm前後で盛り上がったほくろにも対応
![]() |
◆施術の手順 ①熱を利用してほくろの表面を削る ②ほくろのあった皮膚がへこむ ③自然治癒で傷跡が目立たなくなる ※傷跡が目立つ期間:約2週間 |
メリット | ◎レーザーより再発リスクが低い ◎出血が少ない |
---|---|
デメリット |
▲色素沈着が起こる場合がある ▲傷口が広い場合は完治まで時間がかかる |
電気メス(高周波メス)を使い、熱の力でほくろを削る治療法です。
炭酸ガスレーザーと似ていますが、電気メスの方が出血を抑えながら除去できるのが特徴です。

電気メスによるほくろ除去は、
・切らずに再発リスクを抑えたい
・6mm以下の盛り上がったほくろがある
・なるべく安くほくろ除去をしたい
という方におすすめの治療法です。
「切除法」は6mm以上の盛り上がったほくろにおすすめ
![]() |
◆施術の手順 ①ほくろ周辺の皮膚ごと切除 ②切開部分を縫合する ③約1週間後に抜糸が必要 ※傷跡が落ち着くまで:約3か月 |
メリット | ◎再発リスクが低い ◎大きなほくろも対応できる |
---|---|
デメリット |
▲抜糸が必要 ▲傷跡が治るまでに1年近くかかる場合も |
メスを使用してほくろを皮膚ごと切り取る治療法です。ほくろの根元までしっかり除去できるため、再発のリスクが低いのが特徴です。
大きいほくろにも対応できますが、抜糸が必要などのリスクもあります。

切開法によるほくろ除去は、
・再発の心配をなくしたい
・大きく目立つほくろがある
・ほくろの悪性の可能性がある
という方におすすめです。
ほくろ除去の治療法は、患者の意向を汲み取りながら、最終的には医師判断になります。
それぞれのメリットとデメリットをおさえた上でカウンセリングを受けると、治療方針をイメージしやすいですよ◎
5. 横浜でほくろ除去をする前に確認したいQ&A
最後にほくろ除去の気になる疑問について、解説していきます。
*医師はQ6、Q7に関与していません
Q1. ほくろ除去は皮膚科と美容クリニックのどちらがおすすめ?


美容目的であれば美容クリニック(美容外科)、治療目的であれば皮膚科や形成外科を選ぶと良いでしょう。
皮膚科と美容外科には、それぞれ以下のような特徴があります。
特徴 | |
---|---|
皮膚科 |
・皮膚に関する疾患全般を治療 ・保険適用のほくろ除去も行っている |
美容外科 |
・見た目を美しく整えることに特化 ・基本は自由診療(保険適用外) |
皮膚科が治療に重きを置くのに対し、美容外科は見た目を整えることを優先します。美容目的でほくろを除去したいのであれば、美容外科に行くのが良いでしょう。
また、皮膚科は悪性の疑いがあるほくろの治療にも対応しています。自身のほくろが悪性か確認したいという方は、皮膚科の受診がおすすめです。
Q2. ほくろ除去の治療は何日かかる?


A. 施術自体は1日で完了しますが、傷跡が落ち着くまでには日数が必要です。
治療方法ごとのほくろ除去にかかる日数は以下の通りです。
除去方法 | 日数 | 施術時間 | 経過 |
---|---|---|---|
炭酸ガスレーザー | 1日 | 約5~10分 |
1~3か月:徐々に赤みが引く 3~6か月:少しずつきれいになっていく |
電気メス | 1日 | 約10~30分 |
1~3か月:徐々に傷跡が白くなる 3~6か月:少しずつきれいになっていく |
切開法 | 2日 | 約10~30分 |
約1週間後:2回目の通院で抜糸 3~6か月:徐々に傷跡が白くなる 6か月~1年:少しずつきれいになっていく |
治療方法によって異なりますが、施術にはおよそ10~30分ほど、傷跡が気にならなくなるまでには半年~1年程度かかります。
ただし、ほくろの状態によっては複数回施術を受けなければいけない場合もあるので、詳しくは医師に確認しましょう。
Q3. ほくろ除去当日は化粧をしてもいい?


A. 傷跡を避ければ、当日からメイクが可能です。
ほくろを除去した直後は、患部が非常にデリケートな状態になっています。患部へ直接的なメイクができるのは、傷跡がふさがってからです。
もしメイクをするのであれば、絆創膏の上からなど、傷跡を避けて化粧をしましょう。
Q4. ほくろ除去のダウンタイム中に注意することは?


A. 刺激を避ける、日焼け予防をするなど、適切なケアが大切です。
ほくろ除去のダウンタイム中は、生活習慣の調整など、適切なケアが必要です。
注意点 | |
---|---|
入浴 |
・絆創膏を交換する日以外はつけたまま ・施術当日はシャワーのみ ・絆創膏を貼っている間は長時間の入浴を避ける |
洗顔 | ・傷跡をこすらないよう優しく洗顔する |
メイク・スキンケア |
・傷跡がふさがるまで患部へのメイクは控える (絆創膏や保護テープの上からなら可) ・刺激の強い化粧水は避ける ・保湿をしっかりする |
運動・飲酒 | ・過度な飲酒や運動は避ける |
紫外線対策 |
・日傘や日焼け止めを積極的に活用する ・低刺激の日焼け止めを使う |
患部への刺激 | ・こすったり触ったりせず傷跡を安静に保つ |
日焼けは傷跡の色素沈着の原因となります。紫外線対策は特にしっかり行いましょう。
Q5. 保険適用となるほくろ除去はどのようなケース?


A.「治療」に分類されるほくろ除去は保険適用となります。
ほくろ除去に保険が適用されるのは、病気やケガの治療として施術を行う場合です。
- ほくろが大きくなり続けているなど、悪性腫瘍の疑いがある
- 病理検査のためにほくろを切り取る必要がある
- 目元のほくろが視界に入って邪魔になる
- 盛り上がったほくろに引っかかってしばしば出血する
悪性の疑いがあるほくろや、ほくろが原因で生活に支障が出ているケースは、保険適用の対象となります。
保険適用でほくろ除去を行う場合は、施術方法が限定されることがあります。事前にクリニックに確認しましょう。
Q6. 男性が行きやすいクリニックはある?


A. メンズ美容クリニックや保険診療ができる皮膚科を探してみましょう。
女性専用クリニックでない限り、どのクリニックでも男性への施術を行っています。
ですが、女性向けの雰囲気が苦手という方には、メンズ美容クリニックや一般診療も行っている皮膚科がおすすめです。
▼横浜エリアの男性向けクリニック
クリニック | 料金プラン | アクセス |
---|---|---|
ゴリラクリニック 横浜院 |
炭酸ガスレーザー 1mm幅:5,500円 3個セット:44,800円 5個セット:58,800円 10個セット:88,800円 |
横浜駅 徒歩4分 |
赤井クリニック スキンケア |
炭酸ガスレーザー 2mm以内:13,200円 切開法 手術代:7,500円~ |
横浜駅 徒歩1分 |
医療レーザー 1個:5,500円~ |
仲町台駅 徒歩10分 |
※医師はクリニック選定・紹介に関与していません。
上記のクリニックは、男性も通いやすい雰囲気が特徴です。
口コミや症例写真を参考に、自分に合いそうなクリニックを探してみましょう。
Q7. 横浜でほくろ10個以上まとめて安く取れる?


A. 10個以上をまとめて安く取るなら、取り放題プランのあるクリニックがおすすめです。
▼横浜エリアでほくろ取り放題プランがあるクリニック
クリニック | 料金プラン | アクセス |
---|---|---|
共立美容外科 横浜院 |
炭酸ガスレーザー 1個~10個:29,700円 |
横浜駅 徒歩3分 |
カレイドクリニック |
炭酸ガスレーザー 10個(2mm以内):33,000円 |
横浜駅 徒歩1分 |
渋谷美容外科クリニック 横浜院 |
炭酸ガスレーザー 10個(3mm以内):49,800円 |
横浜駅 徒歩4分 |
ほくろの取り放題プランは、10個を上限とするクリニックが多いようです。また、取り放題は炭酸ガスレーザーで行われるケースがほとんどでした。
共立美容外科のように10個以上をまとめて除去できるクリニックもあるので、気になる方は探してみましょう。
6. まとめ
この記事では、横浜でほくろ除去できるおすすめのクリニックや料金相場についてご紹介してきました。
▼横浜でほくろ除去できるおすすめクリニック8選
(横スクロールで詳細を確認できます➡)
クリニック | おすすめポイント | 横浜の店舗 |
ほくろ除去の料金 (1mmあたり) |
ほくろ取り放題 |
保険適用 |
初診料 |
キャンペーン |
---|---|---|---|---|---|---|---|
小さなほくろの除去 10個まで33,000円 |
横浜駅西口より徒歩4分 |
炭酸ガスレーザー:5,500円 |
3個まで:16,500円 5個まで:22,000円 10個まで:33,000円 *3mm以下 |
なし |
無料 | LINEの友だち登録で5,000円OFFクーポンプレゼント | |
ほくろ取り放題プランが充実 ▶公式サイト |
横浜駅西口より徒歩3分 |
炭酸ガスレーザー:4,840円 |
1~10個:29,700円 11~20個:37,840円 21~30個:50,490円 30個以上10個あたり:8,690円 |
なし | 無料 | モニター割引 共立ポイントシステム |
|
保険適用のほくろ除去にも対応 ▶公式サイト |
横浜駅きた東口A出口徒歩1分 |
炭酸ガスレーザー:13,200円/2mmまで 手術:7,500円~ |
なし | あり | 3,300円 | - | |
炭酸ガスレーザーによる小さなほくろは約5分で施術 |
横浜駅/西口 高島屋・ジョイナス直結 |
CO2レーザー:4,730円 プラス1mmごと:4,730円 |
なし | なし |
3,300円 *当日施術で無料 |
LINE友だち追加で優待情報配信 |
|
ほくろが再発した場合 5年間の再発保証が魅力 ▶公式サイト |
横浜駅東口より徒歩3分 |
炭酸ガスレーザー:11,000円~ |
なし | なし | 3,00円 |
LINE友だち追加:診察料1回無料、バースデー割引 |
|
⑥カレイドクリニック | 10個までの取り放題プランあり ▶公式サイト |
横浜駅より徒歩1分 |
CO2レーザー:5,500円/2mmまで |
10個まで取り放題 2mmまで:33,000円 |
なし | 無料 | - |
横浜エリアに3店舗を展開
|
横浜駅西口より徒歩1分 | 炭酸ガスレーザー:4,840円 切開法:19,800円 皮弁法:49,800円 くり抜き法:11,000円 |
なし | なし | 無料 | ほくろ・いぼ"すっきり"キャンペーン シニア割引 LINEクーポン |
|
20時まで営業で仕事帰りでも通いやすい ▶公式サイト |
横浜駅東口より徒歩2分 |
炭酸ガスレーザー:5,250円 電気メス:5,250円 切開法:9,450円 |
なし | なし | 無料 | 期間限定キャンペーン 会員制度 |
※2025年の情報をもとに作成しています。
※クリニックは順不同です
長年のコンプレックスを解消して、堂々と前を向けるお肌を手に入れましょう!
厚生労働省「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針」
厚生労働省「医薬品・医療機器ページ」
消費者庁「不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)」
日本皮膚科学会
日本美容外科学会(JSAPS)
日本形成外科学会(色素母斑・ほくろ)
美容医療サービスのトラブル – 国民生活センター
美容医療サービス(各種相談の件数や傾向) – 国民生活センター
※掲載内容は執筆時点での情報です。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。

良かったところ: ほくろの再発時保証がある
横浜中央クリニックでは、万が一切除後にほくろが再発した場合、大きさに関わらず1個2,200円で再治療してもらえます。
イマイチなところ:処置セットは有料
軟膏やテープ、石鹸といった処置セットは8,200円で有料となります。また、麻酔代と薬代も別途かかるので、注意が必要です。