「シミを薄くするおすすめの薬は?」
「そもそもシミって消えるの?」

…などとお悩みの方に、この記事ではシミに効く薬をご紹介します。

シミに効く市販の飲み薬おすすめ10選
シミを予防する医薬部外品2選

またこの記事は、シミ用の医薬品に詳しい皮膚科医の平岡 美樹子先生に監修いただいています。
※アイテムを紹介している3章全体、5章のアイテム紹介部分を除く。

シミ,化粧水
この記事の監修者
平岡 美樹子 先生
皮膚科・美容皮膚科医・抗加齢専門医
東京大学医学部卒業。抗加齢専門医。虎の門病院皮膚科で診療にあたる。コスメコンシェルジュの資格もあり、化粧品などにも知見が深い。

※価格はすべて税込みです。

1.シミに効く医薬品とは?

「医薬品」のシミ用飲み薬には、体の内側からシミを「改善」する効果が認められています。

同じインナーケアでもサプリとは効果が異なるので、シミの改善のためには医薬品を選びましょう。

サプリと医薬遺品の違い
監修医師・平岡先生のコメント
シミに効く薬

サプリは「栄養補助」が目的で、シミを改善する効果はありません。
また、「医薬部外品」と呼ばれる一部のスキンケアコスメも、シミの「予防」までです。

医薬品の飲み薬であっても、濃いシミを完全に消すことは難しいですが、

・シミを薄くする
・これ以上シミが増えないように予防する

…という効果が期待できますよ。

塗るタイプの市販薬はない

市販にはシミ用の「医薬品」と呼べる塗り薬の販売はありません。

塗るシミ治療がしたい方は、皮膚科で処方してもらうか、改善ではなく「予防」の効果まで認められている「医薬部外品」のコスメを選びましょう。

皮膚科で処方される薬が気になる、という方は4章をご覧ください!

早速市販の医薬品のおすすめが知りたい方は3章へ

2.シミに効く市販薬の選び方は?編集部が徹底検証!

ここからは、市販のシミ用飲み薬を比較するときに確認したい3つのポイントについて解説!

実際に編集部が市販品を比較し、徹底検証します。

先にアイテムが見たい方は、3章へ

1つずつ詳しく見ていきましょう。

①「第〇類医薬品」の表記を確認

シミに効く薬

商品のパッケージに「第〇類医薬品」と表記がない場合は、実は「薬」ではなく、サプリメントなどに該当します。

サプリメントと間違えないように、「改善」する効果のある薬だけを選定しました。

1~3類に分類されている医薬品を選定!

薬局などで販売されている薬は、

・第1類医薬品
・第2類医薬品
・第3類医薬品

…の3つの区分に分類されています。

第1~3類医薬品の違いを確認する

第1類医薬品:薬剤師による薬の説明が必要なので、販売員しか取れない場所に置いてある可能性があります。

第2類医薬品:誰でも手にとれる場所に置いてあるが、薬剤師による説明が推奨されている。

第3類医薬品:誰でも手にとれる場所に置いてあり、説明なしで購入が可能。

 

「第1類」に分類されている薬は、商品を渡す際に薬剤師の説明が必要なため、レジの奥などの手の届かない場所に置いてある可能性が。

欲しい薬が見つからない場合は販売員に聞いてみましょう。

②有効成分の種類と配合量を徹底比較

シミに効く薬

シミ用の飲み薬には、シミへの効果が認められた有効成分が配合されています。

商品のパッケージに書いてある配合成分一覧を確認し、有効成分の種類配合量を比較しました!

選定の基準

1.より多くの種類の有効成分を配合
…多角的なケアができるため高評価

2.より高濃度で有効成分を配合
…一粒で摂取できる量が多いため高評価

編集部が調べたところ、4種類の有効成分が多く配合されていました。

◆シミ用飲み薬に良く配合されている4種の有効成分

成分名 市販品の配合量目安※編集部調べ
トラネキサム酸 500~750mg
L-システイン 240mg
ビタミンC 500~1,200mg
ビタミンE 100~300mg

市販品は医師の診察なしで気軽に購入できるため、誰が飲んでも大きなトラブルが起きないように成分配合量の上限が定めてあります。

監修医師・平岡先生のコメント
シミに効く薬

「より効果を感じるために、商品に記載された量以上に飲み薬を摂取する」という人がいますが、思わぬ健康被害が起こる可能性があるのでやめましょう。

皮膚科で処方される薬の成分配合量は市販品とは異なるので、4章で改めて解説します。

③使い続けられる価格帯かをチェック

シミに効く薬

毎日飲むことを想定して、1日分の価格を計算してコスパを比較しました!

監修医師・平岡先生のコメント
シミに効く薬

シミ用の飲み薬は、効果をすぐに体感できるわけではありません。
予防目的ならばなおさら、年中飲み続ける必要がありますよ。

一見同じような価格帯の商品でも、1日分の量内容量を計算して比較すると、大きな差があることが。

◆継続購入できる?毎日使いを想定してチェック!

   1か月の値段 1年分の値段
商品A
6,930円/240錠
2錠×2回/1日
約3,581円 約42,158円
商品B
4,070円/300錠
2錠×2回/1日
約1,682円 約19,807円

まずは1か月続けてみて、

・良い変化は感じられたか
・痒みや吐き気などの副作用はないか

確認し、継続を検討してくださいね。

続いては、以上の3つの検証方法で編集部が比較&厳選した、市販のシミ用飲み薬10選をご紹介していきますよ!

3.シミに効く市販の飲み薬おすすめ10選

ここからは、市販で買えるシミ用飲み薬10選をご紹介します!

\今回の検証方法/
シミに効く薬
①「第〇類医薬品」の表記を確認
シミへの効果が認められている「医薬品」のみを選出
シミに効く薬
②有効成分の種類と配合量を徹底比較
シミに効果的な有効成分の種類と配合されている量が多いものを選定
シミに効く薬
③使い続けられる価格帯かをチェック
1日あたりの価格を算出し比較

厳しい基準をもとに、おすすめの飲み薬を10アイテムをピックアップしました。

◆シミに効く市販の飲み薬おすすめ10選
※表は横にスクロールできます。
※摂取量・成分配合量は成人の1日分です。

商品名 種類 価格(摂取量)
※成人1日最大量
ビタミンC L-システイン トラネキサム酸 ビタミンE その他注目成分
トランシーノ
ホワイトCクリア
シミに効く薬

第3類
医薬品

・1,760円/60錠
・2,860円 /120錠
・4,620円/ 240錠
(2錠×2回/日)
1年分:28,105円 

1,000mg 240mg 50mg ・リボフラビン(ビタミンB2)…6mg
・ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)…12mg
・ニコチン酸アミド(ビタミンB3)…60mg
トランシーノ
 トランシーノⅡ PTP
シミに効く薬
第1類
医薬品
・1,980円/60錠
・3,740円/120錠
・6,930円/240錠
(2錠×2回/ 日)
1年分:42,158円
300mg 240mg 750mg ・ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)…6mg
・パントテン酸カルシウム…24mg
ハイチオール
ハイチオールCホワイティア
シミに効く薬
第3類
医薬品
・1,815円/40錠
・4,950円/120錠
(2錠×2回/ 日)
1年分:60,225円
500mg 240mg パントテン酸カルシウム…30mg
ハイチオール
ハイチオールCプラス2
シミに効く薬
第3類
医薬品

・1,650円/60錠
・4,620円/180錠

・6,050円/270錠
(2錠×3回/ 日)
1年分:48,400円

500mg 240mg パントテン酸カルシウム…24mg
アリナミン製薬
ビタミンC「タケダ」
シミに効く薬
第3類
医薬品
・1,760円/100錠
・4,070円/300錠
(1〜3錠×2回/日)
1年分:29,711円
2,000mg ・アスコルビン酸カルシウム…726mg
・リボフラビン酪酸エステル(ビタミンB2酪酸エステル)…6mg
シナール
シナールLホワイト エクシア
シミに効く薬
第3類
医薬品
4,730円/180錠
(3錠×2回/日)
1年分:57,548円
1,200mg  240mg ・パントテン酸カルシウム…24mg
・ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)…12mg
・ビオチン…500μg
シナール
シナールEX pro
シミに効く薬
第3類
医薬品
・顆粒タイプ
3,058円/52包
(1~2包×2回/日)
1年分:85,859円
・チュアブル錠タイプ
3,278円/240錠
(2~4錠×3回/日)
1年分:59,823円
2,000mg 30mg ・リボフラビン酪酸エステル(ビタミンB2誘導体)…12mg
・パントテン酸カルシウム…30mg
matsukiyo
エバレッシュホワイトEX II
シミに効く薬
第3類
医薬品
・2,076円/180錠
・2,934円/270錠
(3錠×2回/日)
1年分:23,472円
1,000mg  240mg 50mg ・リボフラビン…6mg
・ピリドキシン塩酸塩…12mg
ビトン-ハイ
ECB2
シミに効く薬
第3類
医薬品
・4,620円/60包
・6,380円/90包
(1包×1~3回/日)
1年分:77,623円
1,000mg 300mg ・リボフラビン酪酸エステル(ビタミンB2酪酸エステル)…12mg
ペア
漢方エキス錠
シミに効く薬
第2類
医薬品
・2,398円/112錠
・4,620円/240錠
(4錠×2回/日)
1年分:56,210円
・桂枝茯苓丸エキス…1533mg
・ケイヒ末…100mg
・ブクリョウ末…100mg
・ボタンピ末…100mg
・トウニン末…100mg
・シャクヤク末…100mg

今回の検証では、実際にシミに悩む編集部メンバーが薬を試して、飲みやすいかどうかレビューしています。

◆検証に参加した編集部メンバー

ライター:三河

頬にできたシミが悩み。スキンケアはあらかた試し終えたので、今は医薬品でのインナーケアに興味深々。

ライター:西野

シミが目立つようになる前にしっかり薬で対策しておきたい。薬を飲むのが苦手なので、飲みやすさにこだわりたい。

ライター:高橋
細かなシミがあるのが悩み。続けやすさを重視したいので、コスパはきちんとチェックする派。

また「塗るケア」をご希望の方のために、後半では予防に役立つ医薬部外品の化粧品も2選ご紹介しますよ。

トランシーノ
ホワイトCクリア

シミに効く薬

\注目成分/ 

ビタミンC L-システイン ビタミンE
1,000mg 240mg 50mg

【価格:4,620円/ 240錠】1年分:28,105円

ビタミンC、L-システイン、ビタミンEを配合した、丸い小粒の錠剤です。

編集部のレビュー
シミに効く薬

コメントビタミンC含有の錠剤でありがちな酸味などはなく、無味無臭で飲みやすいです。若干大きめな錠剤ですが、表面がツルツルしており、引っ掛かりがないので、飲みにくさは感じませんでした。(高橋)

トランシーノ
ホワイトCクリア(第3類医薬品)

【価格】
・1,760円/60錠
・2,860円 /120錠
・4,620円/ 240錠
【飲み方】2錠を、食後すぐに水またはお湯で噛まずに服用。(1日2回)
【買える場所】薬局、Amazonなど

公式サイトを見る

 

トランシーノ
トランシーノⅡ PTP

シミに効く薬

\注目成分/ 

ビタミンC L-システイン トラネキサム酸
300mg 240mg 750mg

【価格:6,930円/240錠】1年分:42,158円

頬に左右対称に現れることが特徴の「肝斑」におすすめの、トラネキサム酸を配合した飲み薬です。

編集部のレビュー
シミに効く薬

無味で飲みやすいです。第1類医薬品なので、購入前に薬剤師さんから薬について説明を受ける必要があります。ドラッグストアではカウンターの向こう側など、手の届かない場所にあることが多いので、購入の際は店員の方に話しかけましょう!(西野)

トランシーノ
トランシーノⅡ PTP(第1類医薬品)

【価格】
・1,980円/60錠
・3,740円/120錠
・6,930円/240錠
​​​​​​【飲み方】2錠を、食後すぐに水またはお湯で噛まずに服用。(1日2回)
【買える場所】薬局、Amazonなど

公式サイトを見る

ハイチオール
ハイチオールCホワイティア

シミに効く薬

\注目成分/ 

ビタミンC L-システイン
500mg 240mg

【価格:4,950円/120錠】1年分:60,225円

他のハイチオール製品より、ビタミンCをサポートするパントテン酸カルシウムを多く配合しています。

編集部のレビュー
シミに効く薬

味のしない、つるんとした固い錠剤です。容器も「薬」という感じで、無難な印象の飲み薬です。(三河)

ハイチオール
ハイチオールCホワイティア(第3類医薬品)

【価格】
・1,815円/40錠
・4,950円/120錠
【飲み方】2錠を水またはお湯で噛まずに服用。(1日2回)
【買える場所】薬局、Amazonなど

公式サイトを見る

 

ハイチオール
ハイチオールCプラス2

シミに効く薬

\注目成分/ 

ビタミンC L-システイン
500mg 240mg

【価格:6,050円/270錠】1年分:48,400円

ビタミンCL-システインを配合した、飲みやすい小型の錠剤が特徴の薬です。

編集部のレビュー
シミに効く薬

つるんとした固さがあり、飲みにくさは感じませんでした。1日3回飲むのが面倒に感じるかも。(末広)

ハイチオール
ハイチオールCプラス2(第3類医薬品)

【価格】
・1,650円/60錠
・4,620円/180錠
・6,050円/270錠
​​​​​【飲み方】2錠を水またはお湯で噛まずに服用。(1日3回)
【買える場所】薬局など

公式サイトを見る

 

アリナミン製薬
ビタミンC「タケダ」

シミに効く薬

\注目成分/ 

ビタミンC
2,000mg

【価格:4,070円/300錠】1年分:29,711円

ビタミンCビタミンCのカルシウム塩ビタミンB2を配合した黄色の錠剤です。

編集部のレビュー
シミに効く薬

口に入れた瞬間から酸っぱく、早めにお水で飲みこんだ方が良いと思います。小型錠はいえ「小粒」というほど小さくないので、1錠ずつの方が飲みやすいです。(高橋)

アリナミン製薬
ビタミンC「タケダ」(第3類医薬品)

【価格】
・1,760円/100錠
・4,070円/300錠
【飲み方】1~3錠を、食後すぐに水またはお湯で噛まずに服用。(1日2回)
【買える場所】薬局、Amazonなど

公式サイトを見る

 

シナール
シナールLホワイト エクシア

シミに効く薬

\注目成分/ 

ビタミンC L-システイン
1,200mg 240mg

【価格:4,730円/180錠】1年分:57,548円

女性らしいデザインの容器が特徴の、ビタミンCL-システインを配合した医薬品です。

編集部のレビュー
シミに効く薬

特別小さな粒ではないと思うのですが、飲み込むときにのどに引っかかる感じはなかったです。表面がつるっとした錠剤で特に味も無く、苦い感じの薬が苦手な人には良さそう。(編集部 末広)

シナール
シナールLホワイト エクシア(第3類医薬品)

【価格】4,730円/180錠
【飲み方】3錠を水またはお湯で噛まずに服用。(1日2回)
【買える場所】薬局、Amazonなど

公式サイトを見る

 

シナール
シナールEX pro

シミに効く薬

\注目成分/ 

ビタミンC ビタミンE
2,000mg 30mg

【価格:3,058円/52包(顆粒)】 1年分:85,859円
【価格:3,278円/240錠(チュアブル錠)】 1年分:59,823円

ビタミンC&Eを配合。顆粒タイプチュアブルタイプがあり、自分の飲みやすい方を選べます。

編集部のレビュー
シミに効く薬

まず顆粒タイプは、唾液と混ざると液体のように変化して、水なしでごくりと呑み込めました。甘いラムネくらい濃い甘さがあるので、苦手な方は注意が必要です。チュアブルタイプも、顆粒タイプ程ではありませんが、レモン味のラムネのような、甘酸っぱい味がしました。(井口)

シナール
シナールEX pro(第3類医薬品)

【価格】
顆粒:3,058円/52包
チュアブル錠:3,278円/240錠
【飲み方】
顆粒:1~2包を服用。水なしでも可(1日2回)
チュアブル:2~4錠を噛んで服用。(1日3回)
【買える場所】薬局、Amazonなど

公式サイトを見る

 

matsukiyo
エバレッシュホワイトEX II

シミに効く薬

\注目成分/ 

ビタミンC L-システイン ビタミンE
1,000mg 240mg 50mg

【価格:2,934円/270錠】1年分:23,472円

試しやすい価格帯で、ビタミンCL-システインをバランスよく配合しています。

編集部のレビュー
シミに効く薬

舌にのせても苦味はなく、ほぼ無味でした。1日の最大摂取量は、3錠×2回と若干多い印象でしたが、一粒が大きくはないので飲みづらさはありませんでした。(高橋)

matsukiyo
エバレッシュホワイトEX II(第3類医薬品)

【価格】
・2,076円/180錠
・2,934円/270錠
【飲み方】3錠を水またはお湯で噛まずに服用。(1日2回)
【買える場所】薬局、公式通販Amazonなど

公式サイトを見る
 

ビトン-ハイ
ビトン-ハイECB2

シミに効く薬

\注目成分/ 

ビタミンC ビタミンE
1,000mg

300mg

【価格:6,380円/90包】1年分:77,623円

ビタミンEを多く配合した、水アリで服用する顆粒タイプの錠剤です。

編集部のレビュー
シミに効く薬

オレンジジュースのような柑橘系の甘い味。顆粒は一粒一粒が比較的大きく、舌にのせるとすぐに溶けて飲みやすいと感じました。
風邪薬や胃薬のように、粉末でむせるようなこともなかったです。(三河)

ビトン-ハイ
ビトン-ハイECB2(第3類医薬品)

【価格】
・4,620円/60包
・6,380円/90包
【飲み方】1包を、水またはお湯で服用。(1日1~3回)
【買える場所】薬局、Amazonなど

公式サイトを見る

 

PAIR(ペア)
ペア漢方エキス錠

シミに効く薬

\注目成分/ 

漢方成分
・桂枝茯苓丸エキス…1,533mg
・ケイヒ末…100mg
・ブクリョウ末…100mg など

【価格:4,620円/ 240錠】1年分:56,210円

ビタミンC、L-システイン、ビタミンEを配合した、丸い小粒の錠剤です。

編集部のレビュー
シミに効く薬

口に入れるとすぐに薬っぽい少し苦い味がするので、お水でさっと飲みこみましょう。小粒なので、飲みやすさは◎(西野)

PAIR
ペア漢方エキス錠(第2類医薬品)

【価格】
・2,398円/112錠
・4,620円/240錠
【飲み方】4錠を、食前または食間に水またはぬるま湯で噛まずに服用。(1日2回)
【買える場所】薬局、Amazonなど

公式サイトを見る

薬やサプリについてもっと知りたい方は別記事も参考にしてみてくださいね。

▶関連記事を見る

美白サプリおすすめ20選!人気の市販品&韓国アイテムのリアルな口コミを調査

また、飲み薬ではなく、スキンケアでシミ対策をしたいという方のために「シミを予防する医薬部外品2選」もご紹介します!

おすすめ一覧表に戻る

【番外編】シミを予防する医薬部外品2選

ここでは、「塗る」スキンケアがしたい方におすすめの、シミ予防効果がある医薬部外品2選をご紹介します。

\選定基準/
シミに効く薬

①成分評価
シミを予防する美白有効成分を配合しているか、化粧品成分上級スペシャリストが徹底分析!

 

美白有効成分一覧を見る

・ビタミンC誘導体
・カモミラET
・m-トラネキサム酸
・アルブチン
・コウジ酸
・エラグ酸
・ルシノール
・4MSK
・エナジーシグナルAMP
・リノール酸S
・ナイアシンアミド
・トラネキサム酸 など

 

シミに効く薬
②使用感調査
毎日使い続けたい使い心地か?テクスチャー、容器、香り、ベタツキなどをチェック!

こちらも編集部で実際に使用して厳選したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

◆シミ予防におすすめの医薬部外品2選

商品名 価格 美白有効成分 使用感 その他注目成分
メラノCC
薬用しみ集中対策プレミアム美容液
シミに効く薬
1,359円~/20mL ※編集部調べ アスコルビン酸(ビタミンC) ・オイル状
・チューブタイプ
・柑橘系の香り
アラントイン(肌荒れ有効成分)
HAKU​​​
メラノフォーカスEV
シミに効く薬
11,000円/45g ・m-トラネキサム酸
・4MSK
・ミルク状
・ポンプタイプ
(詰め替えあり)
・無香料
ヒアルロン酸、オトギリソウエキス(保湿成分)

①メラノCC
薬用しみ集中対策プレミアム美容液

シミに効く薬
有効成分
・アスコルビン酸(ビタミンC)
・アラントイン(肌荒れ有効成分)

【価格:1,359円~/20mL※編集部調べ】

チューブに入った、オイル状美白美容液

​まずはプチプラで美白美容液を試したい方におすすめの、2,000円以下で買えるアイテムです。

編集部のレビュー
シミに効く薬

チューブからオイルが出てきて驚きましたが、のびがいいので塗りやすい!(末広)

メラノCC
薬用しみ集中対策プレミアム美容液(医薬部外品)

【価格】1,359円~/20mL ※編集部調べ
【買える場所】Amazon、薬局など

公式サイトを見る
 

②HAKU
メラノフォーカスEV

シミに効く薬
有効成分
・m-トラネキサム酸
・4MSK

【価格:11,000円/45g】

ポンプでだせるミルク状美白美容液

2種類の美白有効成分が、繰り返すメラニンの生成を抑制ヒアルロン酸などの保湿成分もしっかり配合し、みずみずしく潤う肌に導きます。

編集部のレビュー
シミに効く薬

クセが少なく誰にでも使いやすい。便利なリフィルもあり、嬉しいですね。(三河)

HAKU(ハク)
メラノフォーカスEV(医薬部外品)

【価格】11,000円/45g
【買える場所】公式通販、薬局など

公式サイトを見る

※本記事内の使用感レビューは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※掲載する商品は、編集部独自の調査で選定したものです。掲載順序はランク付けや優劣評価を表現するものではありません。


▶関連記事を見る

シミに効く化粧品おすすめ19選|市販のプチプラ&口コミ人気の韓国コスメ

続いては、「市販ではなく皮膚科でシミ用の薬が気になる!」という方のために、処方薬の種類相場をご紹介していきます。

4.皮膚科で処方される薬の種類や相場をご紹介!

「処方薬は市販品より効果が高いの?」
「市販で買うより費用が掛かってしまいそう…」

と疑問が多い、皮膚科で処方されるシミ用内服薬について解説していきます。

順番に解説していきます!

①市販品と何が違う?

シミに効く薬

市販薬と処方薬では、成分によっては配合量が異なります。

◆例)トラネキサム酸の配合量の違い
※配合量は編集部調べです

市販薬目安 処方薬目安
500~750mg 750~2000mg

医師の診断の元処方され、経過も観察してもらう前提で、市販品より多く有効成分を配合することが可能です。

平岡先生のコメント
シミに効く薬

市販薬には、成分の効果を補助する成分なども一緒に配合されています。
一方、皮膚科での内服薬はほぼ主成分のみで構成されていることが多いですよ。

また皮膚科では、塗り薬(外用薬)を処方されることもあります。

トレチノインとハイドロキノン

皮膚科では、市販品の医薬品では高い濃度配合できないトレチノインハイドロキノンの塗り薬を処方することも。

多くの皮膚科で採用されている濃度
・トレチノイン0.1%(化粧品では配合NG)
・ハイドロキノン5%(化粧品では配合2%まで)

どちらも人によっては副作用が強く出る恐れがあるので、医師の診察が必須です。

内服薬と外用薬を組み合わせることも可能なので、希望を医師に伝えて相談しましょう。

②処方はしてもらえる?相場はどれくらい?

シミに効く薬

シミの治療は美容目的と判断されることが多いので、ほとんどの場合保険は適用されません。

編集部がシミ用内服薬の種類別に相場を調査したので、是非参考にしてくださいね。

成分名 処方薬相場※価格は編集部調べです
トラネキサム酸 2,475~4,000円/30日分
L-システイン 1,500~3,000円/30日分
ビタミンC 1,100~2,000円/30日分
ビタミンE 1,100~1,500円/30日分

シミの状態を見て、数種類の内服薬を組み合わせてもらうこともありますよ。

編集部調べ!外用薬の相場は?

「トレチノイン」「ハイドロキノン」などの外用薬は、

2,000円前後/5g(約1~2週間分※保険適用外

…が相場でした!

市販品と比べると、

・価格はそこまで変わらない
・定期的に皮膚科に通う手間がある
・肌の状態を診て適切な薬を処方してもらえる

…といった特徴があることが分かりました。

➂皮膚科でのシミ治療の種類と相場は?

シミに効く薬

また、皮膚科では、内服薬や外服薬などの処方だけではありません。

「なるべく早くシミをどうにかしたい」という方は、レーザー治療光治療を検討するのもおすすめです。

◆皮膚科でのシミ治療

治療種類 効果・相場※編集部調べ
レーザー治療 ・シミにピンポイントで照射
・シミ1つあたり5,000円前後が相場
1回で消えることも

フォト

フェイシャル

・シミだけでなく肌全体に照射
・相場は1回2万~3万円
3~5回以上の継続で徐々に改善

費用は掛かりますが、より確実にシミを薄くできます。

次の章では、おすすめの美白化粧品セルフケアを解説していきますよ。

5.これ以上シミを増やさない!おすすめセルフケア&対策

シミ用の薬でシミが薄くなってきても、予防のためのセルフケアはとても大切。

なのでここでは、毎日続けたいセルフケア方法を解説しますよ。

順番に解説していくので、ぜひ日々の生活に取り入れてくださいね。

①シミを予防するスキンケア

シミに効く薬

シミの予防のためには、美白化粧品を使ったセルフケアがおすすめ。

シミの原因となる「メラニンの生成を抑える効果」が認められている「医薬部外品」の化粧品を選びましょう!

おすすめの美白有効成分

・ビタミンC誘導体
・トラネキサム酸
・アルブチン など 

夏などの紫外線が気になる季節だけでなく、年中使い続けることがベストですよ。

おすすめの医薬部外品2選をもう一度チェックする。

▶関連記事もチェック

シミ対策クリームおすすめ18選|市販の化粧品でシミ取りできる?皮膚科医が解説

②生活の中で徹底したい紫外線対策

シミに効く薬

シミの原因となるメラニンは、主に紫外線が原因で過剰に生成されてしまいます。

気づかないところで紫外線ダメージを蓄積している可能性があるので、ここで紫外線対策の「漏れ」をチェックしましょう!

紫外線対策の漏れをチェック

 □紫外線は年中&曇りでも降り注いでいる
→日焼け止めは季節や天気に関わらず毎日塗る!

□紫外線は窓ガラスでは防げない
→窓から日が強く射し込む部屋では日焼け止めを!UVカット効果のあるカーテンの使用も〇

□日焼け止めは汗や擦れで簡単に落ちる
→日焼け止めは3時間ごとの塗り直し推奨!

また、日傘や帽子などの紫外線対策グッズもおすすめです!

紫外線対策はシミのケアの第一歩なので、この機に普段の紫外線対策を見直してみてくださいね。

◆編集部おすすめの日焼け止め

毎日使っても荒れにくい敏感肌向けタイプ
エーデルワイスUVプロテクト(ヴェレダ

シミに効く薬

ノンケミカル処方のミルクタイプ。化粧下地にも◎(SPF38/PA++)

【価格】2,530円/50mL

公式サイトを見る
外での塗り直しにもおすすめのパウダータイプ
マットスムースミネラルファンデーション(エトヴォス)
シミに効く薬

塗り直しがしやすいパウダータイプ。石鹸オフ可能。(SPF30 PA++)

【価格】3,300円/4g

公式サイトを見る

 

生活に合わせたタイプを選びましょう。

 ➂シミができにくい肌を作る食事&サプリ

シミに効く薬

最後に、シミ用の飲み薬の効果を補助する食事サプリを解説します!

◆とくに不足させたくない栄養素

栄養素 多く含まれる食材
ビタミンC ・柑橘類
・パプリカ
・ブロッコリー など
ビタミンB2 ・レバー
・ししゃも
・海藻 など
平岡先生のコメント
シミに効く薬

自炊をする方は、ぜひビタミンを多く含んだ食材を意識して選びましょう。 食材からとれる天然の栄養素は、飲み薬やサプリよりも体内に吸収されやすいと言われています。

忙しくて自炊ができず、栄養素が偏りがちな方にはサプリの使用もおすすめ。

飲み薬に配合されている成分と被る場合は、1日の摂取量を超えないように注意してくださいね!

◆編集部おすすめの栄養補助サプリ

ビタミンを効率よく摂取するマルチビタミン
マルチビタミン(FANCL)

シミに効く薬

1日に必要なビタミンをバランスよく補います。

【価格】648円/30日分

公式サイトを見る

画像出典:FANCL

できることから始めて、美白のためのセルフケアを楽しみましょう。

6.まとめ

今回の記事では、シミ用の飲み薬について解説しました!

市販薬皮膚科で買える内服薬だけでなく、

・医薬部外品の化粧品
・皮膚科でのシミ治療

…などについても解説したので、ぜひ自分に合った方法で改善を目指してくださいね。

◆シミに効く市販の飲み薬おすすめ10選
※表は横にスクロールできます。
※摂取量・成分配合量は成人の1日分です。

商品名 種類 価格(摂取量)
※成人1日最大量
ビタミンC L-システイン トラネキサム酸 ビタミンE その他注目成分
トランシーノ
ホワイトCクリア
シミに効く薬

第3類
医薬品

・1,760円/60錠
・2,860円 /120錠
・4,620円/ 240錠
(2錠×2回/日)
1年分:28,105円 

1,000mg 240mg 50mg ・リボフラビン(ビタミンB2)…6mg
・ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)…12mg
・ニコチン酸アミド(ビタミンB3)…60mg
トランシーノ
 トランシーノⅡ PTP
シミに効く薬
第1類
医薬品
・1,980円/60錠
・3,740円/120錠
・6,930円/240錠
(2錠×2回/ 日)
1年分:42,158円
300mg 240mg 750mg ・ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)…6mg
・パントテン酸カルシウム…24mg
ハイチオール
ハイチオールCホワイティア
シミに効く薬
第3類
医薬品
・1,815円/40錠
・4,950円/120錠
(2錠×2回/ 日)
1年分:60,225円
500mg 240mg パントテン酸カルシウム…30mg
ハイチオール
ハイチオールCプラス2
シミに効く薬
第3類
医薬品

・1,650円/60錠
・4,620円/180錠

・6,050円/270錠
(2錠×3回/ 日)
1年分:48,400円

500mg 240mg パントテン酸カルシウム…24mg
アリナミン製薬
ビタミンC「タケダ」
シミに効く薬
第3類
医薬品
・1,760円/100錠
・4,070円/300錠
(1〜3錠×2回/日)
1年分:29,711円
2,000mg ・アスコルビン酸カルシウム…726mg
・リボフラビン酪酸エステル(ビタミンB2酪酸エステル)…6mg
シナール
シナールLホワイト エクシア
シミに効く薬
第3類
医薬品
4,730円/180錠
(3錠×2回/日)
1年分:57,548円
1,200mg  240mg ・パントテン酸カルシウム…24mg
・ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)…12mg
・ビオチン…500μg
シナール
シナールEX pro
シミに効く薬
第3類
医薬品
・顆粒タイプ
3,058円/52包
(1~2包×2回/日)
1年分:85,859円
・チュアブル錠タイプ
3,278円/240錠
(2~4錠×3回/日)
1年分:59,823円
2,000mg 30mg ・リボフラビン酪酸エステル(ビタミンB2誘導体)…12mg
・パントテン酸カルシウム…30mg
matsukiyo
エバレッシュホワイトEX II
シミに効く薬
第3類
医薬品
・2,076円/180錠
・2,934円/270錠
(3錠×2回/日)
1年分:23,472円
1,000mg  240mg 50mg ・リボフラビン…6mg
・ピリドキシン塩酸塩…12mg
ビトン-ハイ
ECB2
シミに効く薬
第3類
医薬品
・4,620円/60包
・6,380円/90包
(1包×1~3回/日)
1年分:77,623円
1,000mg 300mg ・リボフラビン酪酸エステル(ビタミンB2酪酸エステル)…12mg
ペア
漢方エキス錠
シミに効く薬
第2類
医薬品
・2,398円/112錠
・4,620円/240錠
(4錠×2回/日)
1年分:56,210円
・桂枝茯苓丸エキス…1533mg
・ケイヒ末…100mg
・ブクリョウ末…100mg
・ボタンピ末…100mg
・トウニン末…100mg
・シャクヤク末…100mg

※この記事は2023年1月の情報をもとに作成しています。

参考文献
友利新監修『最新版 肌美人になるスキンケアの基本 悩み解消パーフェクトBOOK 素肌美人になる!』(学研パブリッシング)
鈴木一成監修『化粧品成分用語事典2012』(中央書院)
小西さやか『日本化粧品検定 2級・3級対策テキスト コスメの教科書』(株式会社主婦の友社)
吉木伸子『正しいエイジングケア事典』(高橋書店)
日本形成外科学会・日本創傷外科学会・日本頭蓋顎顔面外科学会編『形成外科診療ガイドライン1 皮膚疾患 皮膚軟部腫瘍/母斑・色素性疾患(レーザー治療)』2015年,金原出版
日本化粧品技術者会/化粧品用語集

他のシミ・美白の記事を見る