老けて疲れた印象を与えてしまいがちな「おでこのシワ」。そんな悩みを解消するために、
・おでこのシワができる原因
・シワを目立ちにくくする筋トレ&マッサージ
・おでこのシワに効果的なクリーム
といった気になる情報をお届けします。
なお、この記事ではスキンケアに詳しい美容皮膚科医の長谷川先生に監修していただきました。
※3章のアイテム選定を除く
CONTENTS
※本記事で紹介している商品はPRを含みます。 ※価格はすべて税込みです。 ※本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。気になる症状がある場合、まずは医療機関に相談しましょう。 |
1. おでこのシワができる原因
アラサー以上の方はもちろん、10代や20代の若い人も多く悩んでいる「おでこのシワ」。
若いときは”眉を上げる表情”などが原因であることがほとんどですが、年齢を重ねるとこうした表情ジワが定着しやすくなるため注意が必要です。
では、おでこのシワができる原因を詳しく見ていきましょう。
① 表情のクセによるシワの定着
② 乾燥による肌のキメの乱れ
③ 紫外線や加齢によるハリ・弾力の低下
それでは1つずつ解説していきます。
① 表情のクセによるシワの定着

おでこのシワができる大きな原因は「表情のクセ」。とくに、眉を上げて目を大きく見開くクセがある人は要注意です。
眉を上げるとおでこの筋肉が動いてシワが寄り、この表情を繰りかえすことで深いシワが定着しやすくなります。
▼「目の筋肉を鍛えるトレーニング」は次章でご紹介しています。
② 乾燥による肌のキメの乱れ

おでこは皮脂が出やすい部分ですが、過剰な洗顔やあぶら取りシートで皮脂を取りすぎると肌の乾燥を進行させることになります。
乾燥したおでこは、
・肌のキメが乱れて小ジワができやすい
・柔軟性を失ってシワが定着しやすい
など、シワが目立ちやすい状態になってしまうのです。
▷参考:資生堂「【知って、なるほど化粧品】シワは、なぜできるの?」

ご自身の肌状態に合わせて、正しく保湿ケアをしていくことが大切となります。
▼「正しいスキンケア方法」はのちほど詳しくご紹介します。
③ 紫外線や加齢によるハリ・弾力の低下

肌のハリを保っているのは、真皮層にあるコラーゲンやエラスチンといった成分。
これらが減少すると肌は弾力を失い、シワが刻まれやすくなります。
▼肌内部のハリ・弾力成分

肌のハリを保てていれば一時的な表情ジワはすぐ戻りますが、柔軟性を失った肌はシワがなかなか戻らず、定着しやすくなります。
こうしたハリ成分が失われる主な原因は、
・日焼けによる紫外線ダメージ
・摩擦などの間違った生活習慣によるダメージ
・加齢によるハリ成分の減少
なので、若いうちからケアを怠らないことが大切です。
▷参考:富士山ニードル「おでこ向けの商品のご提案」、PRTIMES「おでこのシワは50代前半に曲がり角(ロート製薬)」

シワを定着させないよう、日頃から「UV対策」や「ハリ不足に適したスキンケア」を心がけましょう。
▼「おすすめのスキンケアアイテム」は記事後半でご紹介します。
次章からは、毎日のスキマ時間に取り入れたい「おでこのシワに効果的なエクササイズ」を見ていきましょう。
2. おでこのシワを消す筋トレ&マッサージ
気になるおでこのシワには、目のまわりやおでこの筋肉にアプローチすることが効果的です。
▼ おでこのシワを消す筋トレ&マッサージ
![]() |
① 目のまわりの筋肉を鍛えるトレーニング |
![]() |
② おでこの筋肉をほぐすマッサージ |
それぞれ詳しく見ていきましょう!
① 目のまわりの筋肉を鍛えるトレーニング
まぶたを開ける筋肉(眼瞼挙筋)が衰えると、おでこの筋肉(前頭筋)を動かして目を開けようとするクセがつき、頻繁にシワができてしまう原因に。
目の筋肉をしっかり鍛えることで、おでこにシワを作る回数を減らしましょう。
STEP1 | おでこに手を当てる |

STEP2 | おでこが動かないことを確認しながら目を大きく見開く |

目を見開いた状態で「5秒間」キープ。その後は目を閉じて「10秒ほど」休憩してから、再びこの動作を5回ほど繰り返します。

眉毛を上げないようにして、眼瞼挙筋(目の筋肉)で目を開けるよう意識することが大切。
繰り返して行うことにより、だんだんと動きに慣れていきます。
上まぶたのたるみにも効果的なので、積極的に行ってみてくださいね。
② おでこの筋肉をほぐすマッサージ
おでこがガチガチになると、皮膚が柔軟性を失ってシワが定着しやすくなります。
下図のように、おでこは後頭部までつながって動作するので、『おでこ』『頭頂部』『後頭部』を一緒にほぐすのが効果的です。
▼おでことつながって動作する範囲

それでは一緒にやってみましょう!
STEP1 |
おでこ(前頭筋をほぐす) 指の腹を当てて小刻みに動かしながら生え際~眉上までほぐす |

肌をこするとシワが悪化することがあるので、グッと指を押し込んで奥の筋肉を動かすようなイメージで行いましょう。
STEP2 |
頭頂部(帽状腱膜)をほぐす 生え際から後頭部にかけて皮膚を軽くつまむようにほぐす |

癒着している頭皮と筋肉(帽状腱膜)をはがすイメージで、軽くつまみながらマッサージします。
STEP3 |
後頭部(後頭筋)をほぐす 首の付け根~後頭部の辺りを指の腹で押しながらほぐす |

グッと押し込んで上下左右、あるいは円を描くようにマッサージします。気持ち良いと感じるくらいの力加減でOKです。

このほか、肩・背中のコリをほぐすこともおでこのシワ改善に効果的です。
体の疲れや緊張を感じたら、リラックスするようにマッサージしてみてくださいね。
おでこをほぐした後はスキンケアも忘れずに!次からは、おでこのシワ&保湿に効果的な市販クリームをご紹介します。
ほかのパーツのシワのケア方法は別記事を参考にしてみてくださいね。
▶関連記事もチェック | |
3. おでこのシワにおすすめのクリーム5選
この章では、おでこのスキンケアにおすすめのアイテムをご紹介します。

ただのスキンケアではなく、シワ改善に効果的な成分を配合したクリームを中心に選定しています。
おでこのシワクリーム 検証のポイント |
|
![]() |
①美容のプロ*が成分を分析
シワ改善が認められた、 ・ニールワン® ・純粋レチノール ・ナイアシンアミド 配合のものを優先して厳選 |
![]() |
②実際に使ってレビュー
1週間使い込んで、 ・しっかり保湿できるか ・べたつきが強くないか をチェックしたうえで厳選 |
*編集部所属の化粧品成分検定上級スペシャリストやコスメコンシェルジュ |
厳しい検証から選び抜いたクリームをご紹介していきます。
◆おでこのシワにおすすめ市販クリーム5選
※横にスクロールできます。
パッケージ | 商品名 | 特徴 | 注目の美容成分 | 使用感 |
---|---|---|---|---|
ポーラ |
シワ改善クリームの先駆け的な存在 14,850円/20g |
ニールワン®*1 (シワ改善) |
こっくりしたテクスチャ | |
シーク |
紫外線から肌を守りながらシワ改善 6,600円/50g |
ナイアシンアミド (シワ改善) |
しっとりとした優しい付け心地 | |
ディセンシア |
潜在的なシワまでケア 7,150円/30mL |
ナイアシンアミド (シワ改善) |
オイル状で伸びが良い | |
ビーグレン |
たるみ毛穴や乾燥による小ジワ*2に◎ 6,600円/15g |
レチノール (ハリつやケア) |
少量ずつ出て塗り広げやすい | |
ネイチャーコンク |
1つで4役を叶えるシワ改善クリーム 1,480円/80g |
ナイアシンアミド (シワ改善) |
香りがほぼなく使いやすい |
*1 三フッ化イソプロピルオキソプロピルアミノカルボニルピロリジンカルボニルメチルプロピルアミノカルボニルベンゾイルアミノ酢酸Na。*2 乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済み。

乾燥しがちな眉上にシワが定着しかけているのが悩み。シワっぽい部分を中心に、1週間クリームを塗りこんで徹底検証しました。
気になるものからチェックしてくださいね。
ポーラ
リンクルショット メディカル セラム N
価格 14,850円/20g(医薬部外品)
POLA(ポーラ)の「リンクルショット メディカル セラム N」は、ポーラ独自のシワ改善成分”ニールワン®*1”を配合した唯一のクリーム。
シワを改善する医薬部外品として2016年に日本で初承認されたアイテムで、シワ改善クリームの先駆けとして注目を集め続けています。

先端の形状が特徴的で、肌に直接塗るには良いですが量を調整しながら指先に出すときは使いにくさを感じます。
▼使用感チェック
しっとり感 | べたつき | 香り |
---|---|---|
強め | しばらく残る | フローラル系 |
● 朝・夜のお手入れの最後
● 米粒2個分が目安
● 先端を軽く当ててシワをなぞるよう置き、シワに対して直角に塗り広げる
*1 三フッ化イソプロピルオキソプロピルアミノカルボニルピロリジンカルボニルメチルプロピルアミノカルボニルベンゾイルアミノ酢酸Na
シーク
シワ改善 朝用オールインワン
価格 6,600円/50g(医薬部外品)
世田谷自然食品の化粧品ブランド・SEAC(シーク)の「シワ改善 朝用オールインワン」は、シワ改善を叶えるナイアシンアミドを配合した朝用オールインワンゲル。
肌内部のコラーゲン産生を促しシワを改善。日やけ止め機能*1がシワの原因となる紫外線から肌を守ります。

伸びが良くしっとりとした優しい付け心地です。素肌をよりキレイに見せるおしろい機能付き。夜用は別売りになっています!
▼使用感チェック
しっとり感 | べたつき | 香り |
---|---|---|
強め | 気にならない | シトラス系 |
● 朝洗顔後のお手入れ時に
● 化粧水・美容液・乳液など一つで8つの役割
● 1回の使用量目安は1円玉大
【価格】6,600円/50g(医薬部外品)
【販売場所】公式通販など
【有効成分】ナイアシンアミド(抗シワ成分)
*1 SPF43 PA+++
ディセンシア
アヤナス リンクルO/L コンセントレート
価格 7,150円/30mL(医薬部外品)
アヤナスの「リンクルO/L コンセントレート」は、肌のコラーゲン構造に働きかけ、シワを改善するD-リンクルアミド(ナイアシンアミド)を配合した敏感肌用美容液。
肌馴染みの良いオイル状のリキッドが顔全体に素早く広がり、今あるシワから潜在的なシワまでケアします。

オイル状ですがべたつかず伸びが良いです。密着感はそこそこなので、目元に落ちてこないように少量ずつ付けると◎。
▼使用感チェック
しっとり感 | べたつき | 香り |
---|---|---|
強め | 気にならない | フローラル系 |
● 朝・夜にローションで肌を潤した後
● ローションで肌を潤した後に使う
● 100円玉1個分が目安
ビーグレン
QuSomeレチノA
価格 6,600円/15g
ビーグレンの「QuSomeレチノA」は、肌のハリや弾力を保つレチノールを配合した美容液。
紫外線ダメージにアプローチするとともに、肌にハリを与えることで、たるみ毛穴や乾燥による小ジワ*1を目立たなくしてくれます。

細く少量ずつ出てシワ部分にフィットしやすい!べたつきが少なく、するする伸びて塗り広げやすいのも嬉しいです。
▼使用感チェック
しっとり感 | べたつき | 香り |
---|---|---|
普通 | 気にならない | 無香料 |
● 朝・夜に化粧水で肌を整えた最後
● 日中の使用は日焼け止めを併用すると◎
● パール1粒分が目安
【価格】6,600円/15g
【販売場所】公式通販
【注目の成分】レチノール
*1 乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済み。
ネイチャーコンク
薬用 リンクルケア ジェルクリーム
価格 1,480円/80g(医薬部外品)
Nature Conc(ネイチャーコンク)の「薬用 リンクルケア ジェルクリーム」は、シワとシミに強い*1”ナイアシンアミド”を配合したクリーム。
これ1つで美容液・乳液・クリーム・アイクリームとしても使える便利なアイテムで、保湿成分も配合されているので乾燥が気になるおでこにも◎

ジェルタイプですが、わりとマットなテクスチャ。香りはほとんどないので香りが苦手な人も使いやすいですよ。
▼使用感チェック
しっとり感 | べたつき | 香り |
---|---|---|
普通 | しばらく残る | 無香料 |
● 朝・夜に化粧水で肌を整えた後
● パール1粒分が目安
● 顔全体や首のシワ&乾燥対策にも使える
【価格】1,480円/80g(医薬部外品)
【販売場所】公式通販、ドラッグストアなど
【有効成分】ナイアシンアミド(抗シワ・美白成分)
*1 シミ予防とは、メラニンの生成を抑えシミ・そばかすを防ぐ。
シワにおすすめの化粧品は別記事でも詳しく紹介していますよ。
▶関連記事もチェック | |
4. おでこのシワに必要な正しいスキンケア
シワが気になるおでこには、シワ改善クリームを取り入れるほか、保湿やUV対策もしっかり行うことが大切です。
それでは詳しく見ていきましょう。
① UVケアを徹底する

紫外線によるダメージは、肌のハリを低下させてシワの原因になります。
毎日のスキンケアの一環として、しっかりUVケアも行いましょう。
■ 日焼け止めを塗るコツ ■ |
● 点置きして少しずつなじませる 一気に塗るとムラが出てしまうため要注意
人差し指は力が入りやすく摩擦で刺激が強くなる
スプレーやパウダーならメイクの上からも使いやすい
|

いくらPAやSPFが高い日焼け止めでも、時間が経つにつれて効果は低下します。
できれば2~3時間おきに塗りなおすのが効果的です。
メイク崩れが気になる場合は、日焼け止めを塗ってから10分ほどおいて肌になじんだ後にメイクをすると崩れにくくなりますよ。
▷参考:石澤研究所「今さら聞けないUVケアのはなし」
② 肌の状態に合わせた保湿をする

「おでこはテカるから保湿しない…」というのはNG!水分が不足すると、潤いを逃さないよう余計に皮脂が分泌されてテカリの原因になります。
しっかり潤いを与えることで肌のキメが整い、乾燥による小ジワや定着ジワを予防することにもつながりますよ。
とはいえ、Tゾーンは皮脂の分泌量が多いので、
「普通肌・乾燥肌タイプ」
「脂性肌タイプ」
と、お肌の状態ごとにケア方法をご紹介します。
ご自身の肌に当てはまる方法をチェックしてくださいね。
■ 普通肌・乾燥肌タイプに合ったスキンケア ■ |

皮脂が気にならない肌なら、「水分の多い化粧水」から「油分の多い乳液やクリーム」の順番でしっかりケアしましょう。
そうすることで、潤い成分を肌にしっかり留めることができます。
■ 脂性肌タイプに合ったスキンケア ■ |

皮脂が気になる肌は、ニキビなどの肌トラブルが起こる可能性があるため無理に「油分の多い乳液やクリーム」を使う必要はありません。
化粧水をベースに、サラサラしたテクスチャの保湿美容液を使用するだけでも十分です。

「TゾーンはテカるけどUゾーンは乾燥する」という混合肌の人も多いですよね。
そんな方は乾燥する部分にだけ乳液・クリームを使うなど、ご自身のお肌の状態をチェックしながらパーツごとに使い分けてみましょう。
③ シワ改善に効果的な化粧品を使う

化粧品のなかには、国にシワ改善効果が認められた成分を配合したものがあります。
おでこのシワをケアしたいときは、シワに効果がある成分に注目して化粧品を選びましょう。
■ シワ改善効果が認められた3成分 ■ |
● ニールワン® POLAが開発した独自成分で、コラーゲンなどの真皮成分の過剰な分解を抑えてシワを改善する
● 純粋レチノール ビタミンAの一種で、肌の弾力を保つコラーゲンやエラスチンの生成を促進する
コラーゲンの生成を促してシワを改善するほか、シミ・そばかすを予防する美白効果も認められている
|
これらの成分がシワ改善を目的として配合されている化粧品には、「医薬部外品」の表記がされています。

「医薬部外品」とは、厚生労働省に効果が認められた有効成分を配合しているものを指し、医薬品と化粧品の中間に位置します。
化粧品を選ぶときは、「医薬部外品」「シワ改善」といった表記のあるものを中心に選ぶのがおすすめです。
▷参考:ポーラ「商品開発秘話 私たちの想い」、資生堂「有効成分純粋レチノールによるしわを改善する効能効果の承認を日本で初めて取得」、国際商業ONLINE「後発だからこそ、独自価値が問われる」
▲もう一度「おすすめのシワクリーム」を見たい方はこちら!
■■■
気になるおでこのシワには「UV対策・保湿・シワ改善成分」の3点からスキンケアを続けていくことが大切です。
ただ、セルフケアでどうにもならないシワがあることも事実。次からはシワの美容治療について解説します。
5. 消えないおでこのシワには整形も
しぶといおでこのシワには、美容医療で治療を行うのも一手です。
どちらも注射針を使用した注入治療で、シワの状態に合わせて治療が行われます。

表情を作ったときに現れるシワにはボトックスを、力の抜けた状態のお顔でもできているシワにはヒアルロン酸を用いるケースが多いです。
お一人お一人の悩みや状態に合った治療を行うことが重要なため、信頼できる医師のもとで治療するようにしましょう。
それぞれ見ていきましょう。
① ボトックス注射

筋肉を緩める作用のある成分*を注入して注射した部位の筋肉の緊張を和らげ、シワの原因となっている表情のクセをおさえる治療です。
効果は数日後から感じることができ、3~4ヶ月ほど持続します。
* ボツリヌス毒素から抽出した成分

極細の注射針を使って、必要な部位の筋肉数ヶ所に注入します。注入場所や注入量によって筋肉の動きの調節ができますので、自然な仕上がりにすることも可能です。
▼ボトックス注射の施術
施術時間 | 5分~10分ほど |
ダウンタイム | 注入部位に薬液による小さな膨らみができることがありますが、数十分程度ですぐに目立たなくなります。 |
副作用 | 針痕に点状の内出血が生じることがありますが、2週間程度で自然と吸収されます。 |
費用 |
10,000円~50,000円 (注入部位、量、製剤の種類によっても異なります。) |
メイク | 当日から可能 |
※価格、治療方法は編集部の独自調査によります。また、保険適用・適用外、病院・クリニックによっても内容が異なる場合があります。
▷参考:にしたんクリニック「ボトックス注射」、タカミクリニック「ボトックス注射」
② ヒアルロン酸注射

もともと皮膚内に存在するヒアルロン酸を皮膚あるいは皮下組織に注入して、肌を持ち上げてシワを目立たせなくさせる治療です。
ヒアルロン酸は体内に少しずつ吸収されていき、効果が持続するのは半年~2年ほど。その後も維持するには定期的に再注入する必要があります。

ヒアルロン酸には種類があり、硬さ・持続期間などが異なります。適切なヒアルロン酸を必要な量注入することで、自然な仕上がりが得られます。
▼ヒアルロン酸注射の施術
施術時間 | 10分~30分ほど |
ダウンタイム | 小さな針痕と浮腫みが2~3日程度あります。 |
副作用 | 針痕に点状の軽い内出血が生じることがありますが、2週間程度で自然と吸収されます。また、2~3日程度、軽度の腫れや浮腫みがあります。 |
費用 | 20,000円~120,000円 |
メイク | 当日から可能 |
※価格、治療方法は編集部の独自調査によります。また、保険適用・適用外、病院・クリニックによっても内容が異なる場合があります。

このように、深いおでこのシワにはボトックスやヒアルロン酸を注入する治療が基本となります。
ただし、過度な角質の肥厚や乾燥などがあって肌質を改善する必要がある場合は、機械による治療をおすすめすることもあります。
▷参考:品川スキンクリニック「ヒアルロン酸注射」、自由が丘クリニック「ヒアルロン酸注射」
6. おでこのシワに関するQ&A
この章では、おでこのシワに関するよくある疑問に医師が回答します。
それでは詳しく見ていきましょう。
Q1. ニベアやワセリンっておでこのシワに良いの?

![]() |
Doctor's Answer
いずれもシワに対する直接の効果・効能はありません。 |
「おでこのシワにニベアがいい」といった情報も見かけますが、ニベアやワセリンは保湿剤でありシワ改善に有効な成分は配合されていません。
ただし、肌の保湿や保護といった作用はあるため、乾燥が気になるときやマッサージのときに上手に取り入れるのが良いでしょう。
▼ニベア・ワセリンのおすすめの使い方
ニベア ![]() |
こんなときに!
滑りが良くなるため、摩擦を減らして肌ダメージを軽減できる |
ワセリン ![]() |
こんなときに!
化粧水などで肌を整えた後に少量を薄く塗ると、水分の蒸発を防げる |

いずれも油性成分なので、あまり塗りすぎると毛穴をふさいでしまうリスクがあります。使用するときは薄く塗るよう心がけましょう。
Q2. 若いうちからあるおでこのシワも消せる?

![]() |
Doctor's Answer
表情のクセを見直すことでシワの定着が防げます。 |
10~20代の若いうちのシワは、
・おでこにシワが寄る表情はしない
・保湿&UV対策をしっかりする
といった習慣をつけるだけでも改善が見込めます。
▼詳しい対策は、記事前半の「目の筋トレ」「正しいスキンケア方法」をチェック

若い方でもボトックスやヒアルロン酸による治療は可能で、早くから定期的に治療を行うことで表情ジワの定着を防ぐ効果が期待できます。
必ず診察を受けて、医師から必要な治療を提案してもらうのが良いでしょう。
Q3. おでこのシワを隠すメイクのコツはある?

Answer
光でシワを飛ばして目立たなくするメイクがおすすめです。 |
無理にシワを隠そうと、ファンデーションを厚塗りしたりすると余計に目立ってしまうもの。
しっかり保湿をしてツヤ感のある肌に仕上げることで、影を光で散らしてシワ自体を目立たなくできます。
おでこのシワを目立たなくするメイクのコツ
メイクのコツ①
化粧水や乳液でしっかり保湿する |
![]() |
メイクのコツ②
保湿力のある下地やリキッドファンデーションでベースを仕上げる |
![]() |
メイクのコツ③
シワで影ができる部分に肌なじみの良い色のコンシーラーをつけて指でなじませる |
![]() |
メイクのコツ④
仕上げに細かいパールを含むパウダーを使う |
![]() |
また、リップの色を目立たせたり華やかな色の服を身に着けるのもおすすめ。自然と視線がおでこに向かなくなります。
7. まとめ
この記事では、おでこのシワができる原因と対策について解説してきました。
おでこのシワができる原因
① 表情のクセによるシワの定着 |
おでこのシワを消す筋トレ&マッサージ
|
おでこのシワに効果的な市販クリームやスキンケア方法はこちら
「3. おでこのシワにおすすめのクリーム5選」
「4. おでこのシワに必要な正しいスキンケア」
シワができない習慣を心がけて、つるんとしたおでこを目指しましょう!
※この記事は2023年7月の情報をもとに作成しています。
参考文献:
厚生労働省「化粧品・医薬部外品等ホームページ」
「顔面美容の向上:緊張で目立つ額のシワを背面へのマッサージにより軽減する」(J. Soc. Cosmet. Chcm. Jpn.報文42 (3) 201-217 (2008) )
「資生堂、「上瞼のたるみ」と「額のシワ」を改善するアイケア・エクササイズを開発 加齢による上瞼のたるみと額のシワの関係を解明」
「新規効能取得のための抗シワ製品評価ガイドライン」日本香粧品学会誌
日本化粧品技術者会『日本化粧品技術者会(SCCJ)』
日本化粧品技術者会/化粧品用語集
「化粧品成分表示のかんたん読み方手帳」化粧品成分検定協会代表理事 久光一誠
「素肌美人になれる 正しいスキンケア事典」皮膚科医 吉木伸子・元化粧品開発者 岡部美代治・栄養士 小田真規子
「美肌成分事典」美容科学者 かずのすけ・コスメレシピクリエイター 白野実
眉を上げるクセがある人は、
・目の筋肉(眼瞼挙筋)が衰えている
・上まぶたがたるんでいる
といったことが多いため、目のまわりのトレーニングが有効です。