「顔色が悪い」「何だか老けて見える…」という悩みは、肌のくすみが原因かもしれません。

そこでこの記事では、

肌のくすみの原因とは?
肌のくすみ別の対策方法4選
くすみをカバーするメイクのコツ

といった情報を、医師・平岡美樹子先生による監修*のもと徹底的に解説していきます。
*2章・3章・4章・5章・6章のアイテム選定部を除く

シミ,化粧水
この記事の監修者
平岡 美樹子 先生
皮膚科・美容皮膚科医・抗加齢専門医
東京大学医学部卒業。抗加齢専門医。虎の門病院皮膚科で診療にあたる。コスメコンシェルジュの資格もあり、化粧品などにも知見が深い。
この記事のライター
編集部:三河 杏子

コスメコンシェルジュ化粧品成分上級スペシャリスト

美容専門ライターとして活動中。得意分野は美白、エイジングケア、メイク、脱毛など。

※本記事で紹介している商品はPRを含みます。
※価格はすべて税込みです。
※本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。気になる症状がある場合、まずは医療機関に相談しましょう。

1.肌のくすみの原因とは?診断で自分のタイプをチェック

肌,くすみ,原因,対策,ケア

顔全体が暗く見えると「もしかして肌のくすみかな?」と疑問に思いますよね。

次のような特徴があれば、くすみ肌になっている可能性があります。

◆肌がくすんでいるときのサイン

 顔色が首の色よりもワントーン暗い
 いつものファンデの色が合わなくなった
 透明感が失われて疲れて見える

ただし肌のくすみといっても、原因によって主に4つの種類に分けられます。

そのためまずは、自分のくすみタイプをチェックしてみましょう。

 ◆くすみタイプのセルフチェック診断表

乾燥・古い角質による
くすみ

血行不良による
くすみ
☐顔が灰色にくすむ
☐肌表面がカサつく​​​​
☐肌荒れしやすい
☐よくエアコンの効いた室内にいる

▸乾燥タイプの
原因&対策はこちら
☐顔全体の色が暗い
☐冷え性
☐寝不足で疲れ気味
☐目の下に青っぽいクマがある

▸血行不良タイプの
原因&対策はこちら
紫外線・メラニンによる
くすみ
糖化による
黄ぐすみ

☐顔が茶褐色にくすむ
☐屋外での活動が多い
☐あまり日焼け止めを塗らない
☐洗顔で強く擦りがち

▸紫外線タイプの
原因&対策はこちら

☐顔が黄み色を帯びている
☐偏った食事が多い
☐お菓子をよく食べる
☐炭水化物が好き

▸黄ぐすみタイプの
原因&対策はこちら

次の章からは、くすみタイプ別の原因や対策、おすすめアイテムについて解説していきます。

2.「乾燥・古い角質のくすみ」には正しいスキンケア

肌がくすむ原因の一つは、乾燥によって古い角質が肌表面に留まってしまうことです。

乾燥で肌がくすむメカニズム

健康で透明感のある肌は光を均等に反射、ターンオーバーが乱れたくすみ肌は光を乱反射し影ができる

潤いのある肌はキメが整っており、光を均等に反射することで透明感があるように見えます。

しかし、乾燥で肌の生まれ変わりサイクル(=ターンオーバー)が乱れると、

・古い角質が残り表面が凹凸になる
光が乱反射したり影ができたりする

といった不調が起こり、顔全体がくすんで見えるんです。

―対策のポイントー
保湿ケアで潤いを肌に留めよう

乾燥や古い角質タイプのくすみには、正しい順番で保湿ケアを行うことが大切です。

◇保湿ケアの正しい手順
化粧水、美容液、乳液、クリームのイラスト

水分の多いアイテム油分の多いアイテムの順に使用することで、潤いをしっかりと肌に留めることができます。

また、次のポイントを意識して、丁寧なお手入れを心がけてくださいね。

POINT① 洗顔後は化粧水や乳液ですばやく保湿
化粧水をたっぷりの量を取る

洗顔・入浴後は、肌が急速に乾燥しやすくなります。そのため、すばやく化粧水や乳液で保湿しましょう。

たっぷりの量を取って手で温めてから付けると、肌になじみやすくなりますよ。

POINT② 肌を強く擦ったり叩いたりしない
顔の内側から外側に向かってなじませ、仕上げにハンドプレス

さらに、顔の内側から外側に向かってなじませ、仕上げにハンドプレスすればOK!

乾燥が気になる部位には、美容液やクリームをプラスしましょう。

監修医師・平岡先生の解説
肌,くすみ,原因,対策,ケア

この時、肌を傷つけないためにも、強く擦ったり叩いたりせず手の平全体で優しくなじませるのがポイントですよ。

乾燥トラブルをしっかり防ぐには、高保湿成分を配合したアイテムを使うのもおすすめです。

乾燥くすみの保湿ケアに
\ おすすめの美容液・クリーム /

肌,くすみ,原因,対策,ケア
ドクターシーラボ
VC100ダブルリペアセラム

7,700円/30mL
…高保湿なヒト型セラミド&ビタミンC誘導体入りの潤い美容液

詳しく見る
肌,くすみ,原因,対策,ケア
松山油脂
肌をうるおす保湿クリーム

1,848円/50g
…肌表面の潤いを守るスクワランなどを配合したクリーム

詳しく見る

スキンケア以外にも、

加湿器を使って部屋の湿度を保つ
保湿効果のある入浴剤を入れぬるま湯に浸かる

といった乾燥対策を行うことで、全身乾燥知らずの肌に導くことができます。

▷参考:花王「スキンケアナビ

▶関連記事もチェック
美白化粧品おすすめ29選|プチプラは効果ない?ドラッグストアの注目ブランドとは

ビタミンC誘導体のプチプラ化粧水でツヤ肌に!おすすめ17選をプロが徹底比較

3.「血行不良のくすみ」にはマッサージや運動

肌,くすみ,原因,対策,ケア

血行不良も、肌が青白くくすんで見える原因の一つです。

監修医師・平岡先生の解説
肌,くすみ,原因,対策,ケア

運動不足や冷えにより血液の流れが滞ると、肌に十分な栄養が行き届かず老廃物が溜まりがちになってしまいます。

その結果、顔色が悪く見えたりツヤ感が失われたり、肌のくすみが目立つようになるんです。

―対策のポイントー
マッサージや適度な運動で血行を促進!

血行不良タイプのくすみには、血行を促進するマッサージを行うのがおすすめです。

体が温まった状態にあるお風呂上がりや入浴中に、ぜひ実践してみてくださいね。

血行促進をサポートするマッサージ方法

鎖骨の凹んだ部分を押し、デコルテを軽くほぐす

①まず鎖骨の凹んだ部分を押し、デコルテを軽くほぐします。

両手で三角形を作り、顔の中心部から耳元へ向けて3回手を動かす

②両手で三角形を作り、顔の中心部から耳元へ向けて3回手を動かしていきましょう。

「額➡こめかみ➡あご➡首」の順番で上から下に流すようにマッサージ

「額➡こめかみ➡あご➡首」の順番で、上から下に流していけば、顔周りの血液やリンパの流れをサポートすることができます。

マッサージをする時は、肌への摩擦を減らすためにもクリームを使うのがおすすめですよ。

血行マッサージに
\ おすすめのボディクリーム /

肌,くすみ,原因,対策,ケア
モイストダイアン
ボディミルク ホワイトフローラル

709円~/250mL※編集部調べ
…ホホバ油やシアバターが入ったボディクリーム

詳しく見る
▶関連記事もチェック
美白クリームおすすめランキング21選!人気の韓国&市販のプチプラを徹底比較
監修医師・平岡先生のアドバイス
肌,くすみ,原因,対策,ケア

運動不足で血流が滞っている方は、簡単にとり入れられる運動を始めると良いでしょう。

例えば、

普段から階段を使うようにする
週1回はラジオ体操に参加する
・空き時間で上半身を伸ばしたり屈伸したりする

など、軽く体を動かすことからチャレンジしてみてくださいね。

4.「紫外線やメラニンのくすみ」には紫外線対策

紫外線やメラニンが原因で、肌がくすんでいる場合もあります。

紫外線などの外的刺激を受けると肌細胞が反応し、メラニンという色素が増えてしまうんです。

①紫外線などの外的刺激、②メラニンが発生、③肌内部に留まるシミ・くすみになる

通常1か月ほど経てばメラニンは外へ排出されるのですが、

ターンオーバーの乱れ
強すぎる紫外線ダメージ

などでトラブルが起きるとメラニンが肌内部に留まり、くすみやシミになってしまいます

監修医師・平岡先生のアドバイス
肌,くすみ,原因,対策,ケア

メラニンは紫外線だけでなく、虫刺されや火傷、ストレスなどでも増えることがありますよ。

メラニンを発生させない肌環境を作ることが、くすみケアにつながります。

―対策ポイントー
UVケアや規則正しい睡眠を心がけて

肌,くすみ,原因,対策,ケア

紫外線やメラニンが原因のくすみタイプには、徹底した日焼け対策を行うことが最も大切です。

以下のような紫外線対策をしっかり習慣づけましょう。

くすみに効果的な紫外線対策

冬季や曇りの日にも日焼け止めを塗る
・日焼け止めは2~3時間おきに塗り直す
・炎天下やレジャーの時はサングラスや日傘を活用する

とくに頬・目元などの部位は紫外線が当たりやすいので、日焼け止めを重ね塗りするなどしっかりUVケアを行いましょう。

監修医師・平岡先生の解説
肌,くすみ,原因,対策,ケア

日焼け止めは「SPF50 PA++++数値以上のものを選ぶと、強力な紫外線もカットできますよ。

紫外線のくすみに
\ おすすめの日焼け止め /

肌,くすみ,原因,対策,ケア
ビオレUV
アスリズム スキンプロテクトミルク

1,000円~/65mL ※編集部調べ
…汗や摩擦に強く落ちにくい日焼け止め

詳しく見る

また、メラニンの排出を促すには睡眠の質を高めて肌のターンオーバーを整えるのもポイントです。

スマホやPCの光を見ない
カモミールティーを飲みリラックス
・2時間前までに夕食・入浴を済ます

など、就寝前の行動に注意してみてくださいね。

▷参考:資生堂「シミ・くすみの原因「メラニン」って結局なに?

5.「糖化による黄ぐすみ」にはバランスの良い食事

肌,くすみ,原因,対策,ケア

からだの焦げとも呼ばれる「糖化」が原因で、くすみが起きることも…。

監修医師・平岡先生の解説
肌,くすみ,原因,対策,ケア

「糖化」は糖質が体内でたんぱく質と結びつき、細胞を劣化させる現象のこと。糖化が進むと黄ぐすみやシワ、シミが現れる原因になります。

炭水化物や菓子類などを普段からよく食べている方は、糖化によって肌がくすんでいる可能性がありますよ。

―対策ポイントー
糖質は取り過ぎずバランスの整った食事を

肌,くすみ,原因,対策,ケア

黄ぐすみを防ぐには、規則正しい食習慣を心がけることが大切です。

監修医師・平岡先生の解説
糖化を防ぐおすすめの食習慣とは?

朝食は抜かずに規則正しく食べる
②早食いや暴飲暴食は避ける
1食あたりのご飯は1杯(200g)に留める

 また、肌に嬉しい栄養素が多い食品をとるのもポイントですよ。

肌の調子を整える栄養素と食品例

ビタミンA 皮膚や粘膜を健やかに保つ
例)ニンジン、ほうれん草、レバー
ビタミンC メラニン生成の抑制、抗酸化
例)レモン、パプリカ、ブロッコリー
ビタミンE 抗酸化、血行を促進する
例)ナッツ類、カボチャ、アボカド

忙しくて毎回バランスの整った食事をするのが難しい、という方はサプリメントや医薬品で不足した栄養素を補うのも◎。

黄ぐすみにおすすめの
\ サプリメント&医薬品 /

ディアナチュラ
29アミノ マルチビタミン&ミネラル

2,948円/300粒
…29種の栄養素を補給できるサプリメント

詳しく見る

トランシーノ
ホワイトCクリア

(第3類医薬品)

2,860円/120錠
…肌代謝を改善しシミやくすみにアプローチする医薬品

詳しく見る

▷参考:からだサポート研究所「糖化と皮膚老化」 

▶関連記事もチェック
出来てしまったシミに効く市販薬10選|おすすめの飲み薬&皮膚科でもらえる塗り薬

体の内側から美白ケアしたい方は、別記事でご紹介している医薬品もチェックしてみてくださいね。

6.くすみやクマをカバーするメイクのコツ

肌,くすみ,原因,対策,ケア

ここからは、肌のくすみをカバーするメイクのコツについて解説していきます。

まずはくすみ飛ばしにぴったりのコントロールカラーを選びましょう。

POINT① コントロールカラー選び
血色感を高めるピンク色の化粧下地

おすすめは血色感を高める「ピンク」。肌色に近くなじみやすいので、自然にくすみ肌をカバーしてくれますよ。

カラーを選んだら、効果的なベースメイクでくすみをカバーしましょう。

POINT② ベースメイクの手順
額・頬・鼻・あごに化粧下地をのせる
内側から外側に向かって「顔の輪郭」まで下地をなじませる
くすみを隠すベースメイクのポイント

額・頬・鼻・あごに化粧下地をのせる
②内側から外側に向かって「顔の輪郭」まで下地をなじませる
③ファンデーションは「顔の中心部」にのせ、立体感を演出する

さらに、目の下のクマ・くすみをカバーしたい場合は、コンシーラーの色味を使い分けるのがポイント。

自分の肌色よりも暗めのコンシーラーをのせ、なじませた後に明るめのコンシーラーを塗りましょう。

①暗めの色 ②明るい色 ③指で叩く
肌,くすみ,原因,対策,ケア
肌,くすみ,原因,対策,ケア
肌,くすみ,原因,対策,ケア

指で軽く叩いてなじませたらOK!明るい印象の肌に仕上がりますよ。

くすみやクマを自然にカバーするアイテムは、ドラッグストアでも簡単に揃いますよ。

くすみ・クマのカバーに
\ おすすめのメイクアイテム /

肌,くすみ,原因,対策,ケア
セザンヌ
皮脂テカリ防止下地

660円/30mL
…メーキャップ効果でトーンアップが叶う化粧下地

詳しく見る
肌,くすみ,原因,対策,ケア
メイベリン
フィットミーコンシーラー

1,199円/6.8mL 
…色むらを自然にカバー!選べる7色展開コンシーラー

詳しく見る

ぜひ毎日のメイクに取り入れてみてくださいね。

メイクやスキンケアにおすすめの美白化粧品については、別の記事でも紹介していますよ。

▶関連記事もチェック
20代のおすすめ化粧品ブランド15選!買って損しない&もらって嬉しいデパコス

 

30代のおすすめ基礎化粧品ランキング37選!プチプラ&デパコス比較でスキンケアを見直し

7.肌のくすみを治療する美容医療

肌,くすみ,原因,対策,ケア

セルフケアしても改善されていないくすみに対しては、皮膚科での治療を考えてみるのも手です。

肌のくすみ治療には、主に次のようなものがあります。

◇皮膚科でのくすみ治療

種類 特徴

1回の
価格相場

レーザー
治療
…レーザーを照射して治療する
 即効性がある
 ダウンタイムや痛みがある
3,000円~
20,000円
光治療 …光を顔全体に広く照射して治療する
 顔の広範囲に照射可能
 複数回の治療が必要
15,000円~50,000円
ピーリング …古い角質を除去して肌代謝を促す
 即効性がある
 肌が傷つく可能性も
2,000円~
10,000円
イオン
導入
…微弱な電流を流し肌に美容成分を浸透させる
〇 痛みが少ない
 即効性がない
5,000円~
20,000円
点滴 …血管を通して直接美容成分を取り込む
 体の内側からケアできる
 効果が短期的な場合も
4,000円~
15,000円
内服薬
外用薬
…ビタミンC、トラネキサム酸などの医薬品を服用
 体の内側からケアできる
 定期的な服用が必要
3,000円~
15,000円

※価格、治療方法は編集部の独自調査によります。また、保険適用・適用外、病院・クリニックによっても内容が異なる場合があります。

監修医師・平岡先生の解説
肌,くすみ,原因,対策,ケア

くすみ治療にはさまざまな種類があるので、自分の肌状態や予算などを踏まえて検討しましょう。

無料でカウンセリングを行っているクリニックもあるので、迷ったらまずは相談してみるのがおすすめです。

8.まとめ

最後にご紹介した、肌のくすみの原因やセルフケア方法について、振り返ってみましょう。

その他のくすみ肌に関する情報をおさらいしたい方は、以下をチェックしてくださいね。

くすみやクマをカバーするメイクのコツ
肌のくすみを治療する美容医療

毎日のお手入れで、くすみ知らずの肌を叶えましょう。

※この記事は2023年9月時点の情報を基に作成しています。

他のシミ・美白の記事を見る