年齢とともに気になるたるみ。「美容液でどうにかリフトアップできないかな」と悩んでいませんか?
この記事では、
・リフトアップ美容液のおすすめ10選
・リフトアップ美容液の選び方
・リフトアップ美容液を使ったスキンケア&マッサージ
などをご紹介します!
今回は年齢による肌悩みに詳しい皮膚科医の寺田先生に監修*して頂きました。
*2章、3章の商品紹介部を除く。
◆クリニック公式サイト:https://as-cl.com
CONTENTS
※価格はすべて税込みです。
※本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。気になる症状がある場合、まずは医療機関に相談しましょう。
1.リフトアップ美容液の選び方は?アンケート&徹底検証
今回はたるみやハリ不足に悩む女性66名にアンケートを行い、リフトアップ美容液に関する情報をリサーチ!
「美容液を選ぶ際に重視していること」などを質問しました。
◆リフトアップ美容液を選ぶ際に重視していることは?
1位 | 使用感 …肌なじみや伸びが良い 23.9% |
2位 | 美容成分 …肌悩みに合った成分入り 21.3% |
3位 | 値段 …安い・コスパが良い 20.3% |
この結果をもとに、使用感・美容成分・価格の3つの選定基準を設け、編集部がリフトアップ美容液を徹底的に検証&比較しました。
▸早速おすすめ商品を見たい方は「おすすめのリフトアップ美容液10選」をチェック!
リフトアップ美容液 \ 選定のポイント / |
|
---|---|
実際に使って使用感 を徹底レビュー 美容編集部員4名がテクスチャー・香り・使いやすさなどをチェック |
|
美容のプロが 成分分析 |
|
同じ量あたりの 価格を比較 1g(1mL)あたりの価格を計算し、同じ条件でコスパを比較 |
アンケートで実際に使っている人が多かった商品に加えて、アマゾンや楽天への売れ筋調査で人気のあった商品28個を集めて検証を行いました。
検証の様子とリフトアップ美容液の選び方を解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
選定基準①テクスチャー・香り・使いやすさを編集部員がレビュー

まずは、テクスチャー・香り・容器の使いやすさなど使用感の検証を実施!
数々の化粧品を試してきた美容編集部のライター4名が、実際に試して使用感をレビューしました。
◆使用感レビューの選定基準
項目 | 選定基準 |
---|---|
テクスチャー |
・肌なじみがいい
といったものを高く評価。 |
香り |
・無香料でクセがない ・香料が強すぎず自然な香り
といったものを高く評価。 |
容器 |
・必要な量だけ出せる ・たるみ部分にフィットする
といったものを高く評価。 |
リフトアップ美容液は、毎日使うことで効果を実感しやすくなるため、使い続けやすいアイテムかを総合的に判断しました。
◆検証に参加した美容ライター
![]() |
編集部員 末広 コスメコンシェルジュ&化粧品成分上級スペシャリスト。値段に見合う成分処方かに注目しながら徹底検証します。 |
![]() |
編集部員 三河 同じくコスメコンシェルジュ&化粧品成分上級スペシャリスト。ベタつき感はないか・保湿力は十分かチェックしました。 |
![]() |
編集部員 西野 月100個以上のコスメを試すコスメコンシェルジュ。デザイン性や操作性など化粧品の細部までレビューします。 |
![]() |
編集部員 高橋 肌なじみや伸びのよさ、香りの種類といった見た目では分からない情報をお届けします! |
選定基準② たるみ・ハリ不足に効果的な成分かプロが分析

リフトアップ美容液を選ぶなら、たるみやハリ不足に効果があるかも気になりますよね。

たるみの主な原因は、加齢や紫外線によりコラーゲンやエラスチンといった、肌のハリに関する成分が失われることです。
こうした原因にアプローチしてくれるものを選ぶと良いでしょう。
そこで美容のプロ・化粧品成分上級スペシャリスト*が、コラーゲンやエラスチンの生成を助けてハリを与える成分に注目し、分析を行いました。
*化粧品成分検定協会による
成分分析のポイント |
---|
ハリケア成分
・レチノール ・ナイアシンアミド ・ビタミンC誘導体 ・ペプチド
などを1種類以上配合したものを高く評価! |
その他エイジングケア*成分
・フラーレン(抗酸化) ・ユビキノン(抗酸化) ・セラミド(保湿) ・ヒアルロン酸(保湿)
など抗酸化・保湿が叶う成分処方のものをプラス評価! *年齢に応じたお手入れのこと。 |
分析結果をもとに、ハリ・ツヤを与えてたるみを集中ケアできるアイテムを選びました。
選定基準③ コスパの高さを1g(1mL)あたりの価格で比較

アンケートでは、値段が安くコスパが良いものを選んでいるという声も聞かれました。
そのため、美容液の内容量1g(1mL)あたりの値段を算出し、コスパの良さを比較しました。
◆価格比較の選定基準
1g(1mL)あたりの価格イメージ | |
---|---|
~30円 | プチプラの価格帯 |
31~150円 | 手に取りやすい価格帯 |
151~300円 | 平均的なコスパ |
301~500円 | 少しリッチな価格帯 |
501円~ | 価格に見合っているか要検討 |
次の章では、こうした選定基準に基づいたおすすめのリフトアップ美容液をご紹介していきます。
PR シーク
シワ改善クリーム プレミアム
9,900円/25g
世田谷自然食品のスキンケアブランド、SEAC(シーク)から「シワ改善クリーム プレミアム」。
・シワ改善成分・ナイアシンアミド
・保湿成分・コラーゲン
などの成分が、エイジングサインの気になりだしたお肌にアプローチします。
2.リフトアップ美容液おすすめ10選!美容のプロが厳選

ここからは、美容のプロが各アイテムを分析して選んだ、おすすめのリフトアップ美容液を10個ご紹介します。
◆リフトアップ美容液おすすめ10選
(スクロールとクリックで詳細をご覧になれます)
画像 | 商品名 |
おすすめ |
価格 | 注目成分 | テクスチャー | 香り | 容器 使いやすさ |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ディセンシア |
敏感肌研究から生まれた角層起点のシワ改善美容液 |
7,150円/30mL (1gあたり約238円) 平均的なコスパ |
ナイアシンアミド セラミド2 |
化粧水のようにスーッとなじむ |
ほんのりアロマの香り | 好みの量を出しやすいスポイトタイプ | ||||
ドクターシーラボ |
フレッシュな2層式美容液 |
7,700円/30mL (1mLあたり約257円) 平均的なコスパ |
3種のビタミンC誘導体*3 |
コクがある& みずみずしい |
柑橘系の フレッシュな香り |
振って使用する ポンプ式 |
||||
ビーグレン |
目元・口元など気になる箇所を集中ケア |
6,600円/15g (1gあたり約440円) 少しリッチな価格帯 |
レチノール レチノール誘導体 |
ぴったりとした密着感の高いクリーム | 無香料でほぼ匂いなし | かなり細く出てくるチューブタイプ | ||||
エトヴォス |
複数の保湿成分が心強い保湿美容液 |
5,390円/50mL (1gあたり約108円) |
ナイアシンアミド*5 5種のヒト型セラミド*6 |
伸びが良くてみずみずしい | 華やかなラベンダーの香り | 適量を出しやすいポンプ式 | ||||
ノブ |
ハリケア成分をリッチに複数配合 |
5,500円/28g (1gあたり約196円) 平均的なコスパ |
ナイアシンアミド レチノール誘導体 |
こっくりとした濃密なクリーム | 無香料でほぼ匂いなし | 適量を出しやすいポンプ式 | ||||
トゥヴェール |
日本人の肌質を重視した処方 |
3,410円/30g (1gあたり約113円) |
レチノール レチノイン酸トコフェリル*8 |
密着感がある クリーム状 |
植物エキス 由来の香り |
先端が細い アルミチューブ素材 |
||||
アスタリフト |
パチパチ弾ける泡が魅力 |
4,400円/50g (1gあたり約88円) |
ナノアスタキサンチン*10 3種類のコラーゲン*11 | オレンジ色の 粗めの炭酸泡 |
ダマスクローズ の爽やかな香り |
押すだけ簡単 エアゾールタイプ |
◆ディセンシア
リンクルO/L コンセントレート
敏感肌研究から生まれた |
|||
7,150円/30mL (1mLあたり約238円) |
DECENCIA(ディセンシア)の「リンクルO/L コンセントレート」は敏感肌研究からたどり着いた、角層起点から生まれた美容液。
・ナイアシンアミド
・セラミド2
などを配合。シワ改善を行いながら保湿成分が潤いあるハリ肌へ導いてくれます。
編集部の使用感レビュー | ||
---|---|---|
![]() |
テクスチャー | 香り | 容器 |
---|---|---|
化粧水のようにスーッとなじむ | ほんのりアロマの香り | 好みの量を出しやすい スポイトタイプ |

ディセンシアのアイテムは肌なじみの良さにいつも感動させられますが、こちらはオイルタイプなのにベタつかずサラッと馴染みます!

スポイトタイプは好みの量を調節しやすいですね◎ただ、細長いので量が少なくなった時やや取り出しにくいです…。
顔全体へなじませやすく、摩擦による肌荒れが気になる方にもぴったりですよ。
リンクルO/L コンセントレート(医薬部外品)
◆ドクターシーラボ
VC100ダブルリペアセラム
速攻性を追求した フレッシュな 2層式美容液 |
|||
7,700円/30mL (1mLあたり約257円) 平均的なコスパ |
ハリ・ツヤ・潤いをもたらし多角的なエイジングケア*2を叶える、DR.CI:LABO(ドクターシーラボ)の「VC100ダブルリペアセラム」。
・3種類のビタミンC*3
・セラミド
を配合!高浸透*1処方を実現した2層式の美容液です。
編集部の使用感レビュー | ||
---|---|---|
![]() |
テクスチャー | 香り | 容器 |
---|---|---|
コクがある&みずみずしい | 柑橘系のフレッシュな香り | 振って使用するポンプ式 |

中身が2層に分かれた美容液で、コクのある乳液層と滑らかなエッセンス層が混ざりあった両方の質感を楽しめます。

グレープフルーツのフレッシュな香りが広がります。自然に香る程度で顔に付けても気にならず、他の化粧品とも組み合わせしやすいのが嬉しいです。
潤い成分の中でもとくに高保湿なヒト型セラミド*4を4種類も配合!乾燥によるくすみ・カサつきを防ぎます。
VC100ダブルリペアセラム
◆ビーグレン
QuSomeレチノA
目元・口元など 気になる箇所を 集中ケア |
|||
6,600円/15g (1gあたり約440円) |
独自のカプセル化処方を採用した化粧品を展開する、b.glen(ビーグレン)の「QuSomeレチノA」。
・ピュアレチノール
・パルミチン酸レチノール
・レチノイン酸トコフェリル
と、3種類のレチノール由来成分を配合。本格的なハリ不足対策を始めたい方にぴったりなアイテムです。
編集部の使用感レビュー | ||
---|---|---|
![]() |
テクスチャー | 香り | 容器 |
---|---|---|
ぴったりとした密着感の高いクリーム |
無香料でほぼ匂いなし | かなり細く出てくるチューブタイプ |

かなり密着感があって、肌に伸ばすとぴったり守ってくれるような頼もしさがありますね!

細ーく出てくるので目元や口元のピンポイントなハリケアに良さそう!一方、顔全体に伸ばすのはやや大変そう…。
カプセル化した成分がじっくり浸透*1して、ハリに満ちたお肌へと導きます。
◆エトヴォス
アルティモイストセラム
複数の保湿成分 が心強い |
|||
5,390円/50mL (1mLあたり約108円) |
保湿成分にこだわったETVOS(エトヴォス)の美容液「アルティモイストセラム」。
・ナイアシンアミド*5
・5種のヒト型セラミド*6
・ナツメ果実エキス*7
など保湿成分をたっぷりと配合。乾燥した肌に潤いを与え、弾むようなハリ肌へ導きます。
編集部の使用感レビュー | ||
---|---|---|
![]() |
テクスチャー | 香り | 容器 |
---|---|---|
伸びが良くてみずみずしい | 華やかなラベンダーの香り | 適量を出しやすいポンプ式 |

ラベンダーの香りに癒されます!使用感はしっとりというよりみずみずしく軽い感触ですね。

個人的にラベンダーがあまり好きでないので香りはイマイチ。でも、ポンプ式は机の上などに置いたまま出せるので便利で◎
洗顔と化粧水でお肌を整えた後すぐに使用することで、潤い肌を保つことができますよ。
◆ノブ
L&W リフトエッセンス
ハリケア成分を リッチに複数配合 |
|||
5,500円/28g (1gあたり約196円) 平均的なコスパ |
ドラッグストアで気軽に買えるブランド、NOV(ノブ)の「L&W リフトエッセンス」。
・ナイアシンアミド
・レチノール誘導体
など、ハリのあるお肌を目指したい方にぴったりな成分を贅沢に配合した処方が魅力です。
編集部の使用感レビュー | ||
---|---|---|
![]() |
テクスチャー | 香り | 容器 |
---|---|---|
こっくりとした濃密なクリーム | 無香料でほぼ匂いなし | 適量を出しやすいポンプ式 |

ポンプタイプなのでゆるいテクスチャーかと思いきや、こっくりとした濃密なテクスチャーでリッチな使用感です。

肌になじむまでは少し時間がかかるような気がしますが、伸びはかなりいいので顔全体のお手入れに良さそう!
敏感肌のことを考えて作られた化粧品なので、肌荒れに悩みがちな方のケアにも◎。
◆トゥヴェール
レチノショット 0.1
![]() |
日本人の肌質を 重視した レチノール処方 |
||
3,410円/30g (1gあたり約113円) |
TOUT VERT(トゥヴェール)の「レチノショット 0.1」は通販限定の本格ケア。
・ピュアレチノール
・グラナクティブレチノイド2%
・レチノイン酸トコフェリル*8
など5種類のレチノールを配合。肌の生まれ変わりをサポートして、潤いとハリ感をもたらします。
編集部の使用感レビュー | ||
---|---|---|
![]() |
テクスチャー | 香り | 容器 |
---|---|---|
密着感があるクリーム状 | 植物エキス由来の香り |
先端が細いアルミチューブ |

香料不使用ですが、植物エキスの優しい香りがほのかに広がります。クリームタイプで密着感を感じました。

光や熱に弱いレチノールを守るため、アルミチューブの容器を採用しているようです。アルミ素材といっても硬すぎず簡単に中身を押し出せました。
ヒトの肌になじみやすい高保湿成分・ヒト型セラミドも配合されているので、乾燥が気になる方にもおすすめですよ。
◆アスタリフト
スパークル タイト セラム
![]() |
パチパチ弾ける泡 が魅力の 肌引き締め美容液 |
||
4,400円/50g (1gあたり約88円) |
新感覚の肌引き締め美容液、ASTALIFT(アスタリフト)の「スパークル タイト セラム」。
・ナノスパークルショット*9
・ナノアスタキサンチン*10
・3種類のコラーゲン*11
が入った炭酸泡がパチッと弾けて浸透*1し、キュッと引き締まった肌に整えます。
編集部の使用感レビュー | ||
---|---|---|
![]() |
テクスチャー | 香り | 容器 |
---|---|---|
オレンジ色の粗めの炭酸泡 | ダマスクローズの爽やかな香り | 押すだけ簡単エアゾールタイプ |

オレンジ色がかった粗めの炭酸泡で出てきます。指でなじませるとジュワッと音を立ててみずみずしい質感に変わりました!

ダマスクローズの爽やかな香りがしばらく続きました。人によっては香りの好みは分かれるかも。
毛穴のゆるみやたるみが気になりだした年代の方に、おすすめしたいアイテムです。
スパークル タイト セラム
▶関連記事もチェック | |
ほうれい線におすすめの化粧品18選|市販品で消える?ドラッグストアの注目商品 |
*1「(高)浸透」:角質層まで/*2「エイジングケア」:年齢に応じたお手入れ・スキンケアのこと/*3「3種のビタミンC」:パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビルグルコシド(整肌成分)/*4「ヒト型セラミド」:セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP(保湿成分)/*5「ナイアシンアミド」:保湿成分/*6「5種のヒト型セラミド」:セラミドEOP、NG、NP、AG、AP(保湿成分)/*7「ナツメ果実エキス」:保湿成分/*8「レチノイン酸トコフェリル」:整肌成分/*9「ナノスパークルショット」:独自ナノ成分から放出されたテトラヒドロピペリン(潤い成分)/*10「ナノアスタキサンチン」:潤い成分(ヘマトコッカスプルビアリス油)/*11「3種類のコラーゲン」:水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、アセチルヒドロキシプロリン
【番外編】2,000円以下で買えるプチプラリフトアップ美容液3選
ドラッグストアなどで買える市販品をお探しの方のために、ここでは2,000円以下で買えるリフトアップ美容液をご紹介します。
お手頃価格のプチプラ美容液で、リフトアップしたい方必見ですよ!
◆無印良品
エイジングケア 薬用リンクルケア美容液
![]() |
コクのある 薬用美容液 |
||
1,490円/30g (1gあたり約50円) |
岩手県釜石の天然水を使用した無印良品の薬用スキンケアシリーズ、「エイジングケア 薬用リンクルケア美容液」。
・ナイアシンアミド(シワ改善&美白*1)
・ヒアルロン酸
・コラーゲン
などを配合。ピンとハリを感じるもちもち肌へ導きます。
編集部の使用感レビュー | ||
---|---|---|
![]() |
テクスチャー | 香り | 容器 |
---|---|---|
コクのあるリッチな質感 | 天然植物由来の爽やかな香り | シンプルデザイン&チューブタイプ |

コクのあるリッチな質感でした。無印良品らしいシンプルなパッケージは、どんな方でも使いやすいデザインですね。

シワ改善の有効成分が入った薬用化粧品ながら、約1,500円で買えるのでお得感があります!
ツバキ、桑、柚子、バラなど12種の天然美肌成分を配合。みずみずしくお肌を潤します。
◆なめらか本舗
リンクルジェルクリームN
![]() |
豆乳発酵液 ベースの 潤いジェル |
||
1,650円/100g (1gあたり約17円) プチプラの価格帯 |
豆乳発酵液をベースに作られた潤いジェル、なめらか本舗の「リンクルジェルクリームN」。
・ピュアレチノール(保湿)
・パルミチン酸レチノール(保湿)
・乾燥小じわを目立たなくする処方
などの成分処方が魅力!乾燥やハリ不足にアプローチします。
編集部の使用感レビュー | ||
---|---|---|
![]() |
テクスチャー | 香り | 容器 |
---|---|---|
こっくり系でベタつき感あり | 無香料 | スパチュラなしのジャータイプ |

大容量のジャータイプで惜しみなくどんどん使えそう。ドラッグストアで手軽に購入できるのも魅力です。

コスパ抜群のアイテム。スパチュラが付属していないので、衛生的に使い続けられるかが気になりました。
香料・鉱物油・着色料など不使用で、肌のことを考えた無添加処方を採用しています。
◆メラノCC
しみ集中対策美容液
![]() |
ピュアビタミンC*2 浸透*3する |
||
859円~/20mL (1mLあたり43円~) |
ロート製薬のビタミンC技術を活かした、メラノCCの「しみ集中対策美容液」。
・ピュアビタミンC*2
・トコフェロール酢酸エステル(血行促進)
・イソプロピルメチルフェノール(殺菌)
などの有効成分を配合した、プチプラの薬用美容液です。
編集部の使用感レビュー | ||
---|---|---|
![]() |
テクスチャー | 香り | 容器 |
---|---|---|
オイル状でベタつき感あり | 柑橘系の爽やかな香り | 滴下式のチューブタイプ |

1滴ずつ絞り出せるチューブタイプで使いやすいです。香りは柑橘系でフレッシュな印象を受けました。

出した瞬間はサラサラのオイル状で液だれしやすい。肌になじませた後はベタつき感を感じました。
ビタミンCはシミ予防*1に加えて、コラーゲンの生成を助ける&活性酸素を抑える働きがあり、たるみの元からアプローチしてくれますよ。
しみ集中対策美容液(医薬部外品)
【価格】859円~/20mL※価格は編集部調べ
【購入場所】ドラッグストア、通販など
【使うタイミング】スキンケアの最後(朝・夜)
*1「美白」「シミを防ぐ」:メラニンの生成を抑えて、シミ・そばかすを防ぐ/*2「ピュアビタミンC」:アスコルビン酸(活性型ビタミンC:誘導体ではないビタミンCのこと)/*3「浸透」:角質層まで。
▶関連記事もチェック | |
美容液おすすめランキング56選|プチプラから韓国コスメまで人気商品徹底比較 |
3.リフトアップ美容液を使ったスキンケア&マッサージ
ここでは、リフトアップ美容液の効果的な使い方をご紹介します。
・【スキンケア】美容液の効果的な付け方
・【マッサージ】リフトアップマッサージの方法
に2つに分けて、お手入れ方法を解説していきますよ。
併せて美顔器やフェイステープなど、本格的なリフトアップが叶うおすすめ美容グッズもご紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
【スキンケア】美容液を使うタイミングと効果的な付け方
まずは、リフトアップ美容液を使うタイミングを確認しておきましょう。
商品ごとに差はありますが、主に3つのタイミングで使用します。

・洗顔の後にブースターとして使うタイプ
…他の化粧品のなじみをよくして、浸透するのを助ける
・化粧水の後に使うタイプ
…美容成分をプラスして、水分・油分をバランスを整える
・スキンケアの最後に使うタイプ
…美容成分や潤いをしっかりと肌に留める
スキンケアの最後に使うリフトアップ美容液が一般的ですが、使用方法は商品ごとに異なるので購入前にチェックしておきましょう。
美容液を付ける時には、次のポイントを意識しながらお手入れするのがおすすめですよ。
STEP① 手の平で温めてから付ける |
---|

全顔用のリフトアップ美容液は、500円玉程度の量を取るのがベスト。
肌なじみを良くするために、手の平でこすり合わせ温めてから付けましょう。
STEP② 耳元に向かって優しくなじませる |
---|

あごから耳に向かって、顔全体を引き上げるようになじませましょう。
乾燥しやすい頬や口周りは、重ね付けしてハンドプレスするのがポイントです。
こうしたスキンケアを朝晩1回ずつ行うことで、理想の美肌に近づくことができます。
なお、より効果的に美容液を浸透させたい!という方は、超音波やイオン導入の機能が付いた美顔器を使うのもおすすめ。
![]()
|
|
22,300円~ ※編集部調べ |
【マッサージ】美容液を使ったマッサージ方法とおすすめフェイステープ
血行不良や老廃物によるむくみ・もたつき感が気になる方は、リフトアップマッサージを取れ入れるのも手。
美容液やクリームをたっぷり手に取り、肌への摩擦を減らしながら正しい手順でマッサージしていきましょう。
STEP① 額➡デコルテに向かって押し流す |
---|

親指以外の4本の指を使って、額➡こめかみ➡耳の横➡首筋➡デコルテに向かって優しく指圧します。
老廃物を押し流すようにマッサージして、30秒ほど繰り返すのがポイント!
STEP② フェイスラインを優しく指圧 |
---|

続いてさきほどの4本の指で、あご➡耳の横に向かってフェイスラインをなぞるように押し流していきます。
これを30秒ほど繰り返しましょう。
STEP③ 頬骨の下を10秒プッシュ |
---|

口周りのたるみやほうれい線がとくに気になる場合は、頬骨のすぐ下に指を置き10秒ほどプッシュするのがおすすめです。
マッサージは1日10分程度行うのが理想。家の中で手軽にできるので、ぜひ試してみてくださいね。
また、今すぐにシャープな輪郭になりたい!という方は、フェイステープを使って物理的に肌を引き上げるのも手。
![]() |
REIKO KAZKI かづき・デザインテープ(イージータイプ) |
4,620円/ 太:6カット×8シート、細:10カット×2シート …極薄フィルムを貼るだけで、手軽にリフトアップが叶う |

フェイステープは肌を一時的に引き上げてくれる便利なアイテムですが、テープを貼った部分の皮膚が伸びたり、素材によってはかぶれなどの肌トラブルが生じる場合も。
そのため、毎日の使用を控えて特別な晴れの日に使用するなど、上手に使い分けましょう。
▶関連記事もチェック | |
エイジングケア化粧品おすすめ25選|年代別にプチプラ&人気コスメから厳選 |
4.たるみを改善するリフトアップ治療とは?

セルフケアしてもなかなか思うような効果が見られない場合は、美容医療でのリフトアップを検討するのがおすすめ。

たるみの治療法は、ヒアルロン酸注入、レーザーや超音波による治療、糸リフトなどが中心です。
◆皮膚科での主なリフトアップ治療
ヒアルロン酸注入
(約1万円/0.1cc) |
目のたるみの下にヒアルロン酸を注入し、影や小じわを目立たなくする。 〇 即効性がある |
糸リフト
(約10万円/1本) |
時間が経つと体内に吸収される特殊な糸を皮膚の下に通して、たるみを引き上げる。 〇 即効性がある |
レーザー治療
(約1万円/1回) |
レーザーを照射し、コラーゲンの生成を促す&皮膚を引き締める。 〇 即効性がある |
HIFU
(約5万円/1回) |
超音波エネルギーを照射し、コラーゲンの生成を促す&皮膚を引き締める。 〇 即効性がありダウンタイムがない |
※価格、治療方法は編集部の独自調査によります。また、保険適用・適用外、病院・クリニックによっても内容が異なる場合があります。

リフトアップ効果には個人差があるので、迷ったらまずは医師やクリニックに相談することが大切。たるみの状態や肌質、予算などを踏まえて、自分にぴったりの治療方法を検討してくださいね。
無料でカウンセリングを行っている医院もあるので、気になる方はぜひチェックしてみましょう。
5.まとめ
最後にもう一度、おすすめのリフトアップ美容液を振り返ります。
◆リフトアップ美容液おすすめ10選
(スクロールとクリックで詳細をご覧になれます)
画像 | 商品名 |
おすすめ |
価格 | 注目成分 | テクスチャー | 香り | 容器 使いやすさ |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ディセンシア |
敏感肌研究から生まれた角層起点のシワ改善美容液 |
7,150円/30mL (1gあたり約238円) 平均的なコスパ |
ナイアシンアミド セラミド2 |
化粧水のようにスーッとなじむ |
ほんのりアロマの香り | 好みの量を出しやすいスポイトタイプ | ||||
ドクターシーラボ |
フレッシュな2層式美容液 |
7,700円/30mL (1mLあたり約257円) 平均的なコスパ |
3種のビタミンC誘導体*3 |
コクがある& みずみずしい |
柑橘系の フレッシュな香り |
振って使用する ポンプ式 |
||||
ビーグレン |
目元・口元など気になる箇所を集中ケア |
6,600円/15g (1gあたり約440円) 少しリッチな価格帯 |
レチノール レチノール誘導体 |
ぴったりとした密着感の高いクリーム | 無香料でほぼ匂いなし | かなり細く出てくるチューブタイプ | ||||
エトヴォス |
複数の保湿成分が心強い保湿美容液 |
5,390円/50mL (1gあたり約108円) |
ナイアシンアミド*5 5種のヒト型セラミド*6 |
伸びが良くてみずみずしい | 華やかなラベンダーの香り | 適量を出しやすいポンプ式 | ||||
ノブ |
ハリケア成分をリッチに複数配合 |
5,500円/28g (1gあたり約196円) 平均的なコスパ |
ナイアシンアミド レチノール誘導体 |
こっくりとした濃密なクリーム | 無香料でほぼ匂いなし | 適量を出しやすいポンプ式 | ||||
トゥヴェール |
日本人の肌質を重視した処方 |
3,410円/30g (1gあたり約113円) |
レチノール レチノイン酸トコフェリル*8 |
密着感がある クリーム状 |
植物エキス 由来の香り |
先端が細い アルミチューブ素材 |
||||
アスタリフト |
パチパチ弾ける泡が魅力 |
4,400円/50g (1gあたり約88円) |
ナノアスタキサンチン*10 3種類のコラーゲン*11 | オレンジ色の 粗めの炭酸泡 |
ダマスクローズ の爽やかな香り |
押すだけ簡単 エアゾールタイプ |
リフトアップ美容液でキュッと肌を引き締めて、マイナス5歳肌を目指しましょう。
※この記事は2023年11月時点の情報を基に作成しています。
日本化粧品技術者会『日本化粧品技術者会(SCCJ)』
日本化粧品技術者会/化粧品用語集
友利新監修『最新版 肌美人になるスキンケアの基本 悩み解消パーフェクトBOOK 素肌美人になる!』(学研パブリッシング)
吉木伸子『正しいエイジングケア事典』(高橋書店)
鈴木一成監修『化粧品成分用語事典2012』(中央書院)
力強くリフトアップしようとして、お手入れが過剰になってしまうのは避けましょう。とくに、
・皮膚を強く引っぱる
・ごしごし擦る
・叩いてパッティングする
といった行為は、肌を傷つけて乾燥やくすみなどのトラブルを招く可能性があります。ゆっくり優しくなじませることが大切ですよ。