「20代の肌悩みに合う化粧水はどれなんだろう…」と悩んでいませんか?
この記事では、編集部による徹底的な調査を基に
などをご紹介!
ぜひ参考にして、自分に合った化粧水を見つけてくださいね。
なおこの記事は皮膚科医の平岡先生に監修していただいています。
*2章及び3章の商品紹介部分を除く
CONTENTS
※価格はすべて税込みです。
1.20代の化粧水選びのコツは?編集部が徹底調査!

20代は肌の水分&油分量やホルモンバランスが変化するため、乾燥やニキビといった肌トラブルが増えてくる年代。
そのため20代のスキンケアは、お手入れの基礎となる化粧水選びを見直すことが大切なんです。
どんな選び方が正しいのかを詳しく見ていきましょう。
▶先におすすめの化粧水を知りたい方は、「2.肌質別!20代におすすめの化粧水20選」をチェック!
①肌質に合った処方・成分を知っておく
自分の肌質を正しく把握していますか?乾燥肌・混合肌・敏感肌…実は肌質によって相性のいい化粧水は違ってきます。
自分の肌質を改めて確認し、肌質に合ったスキンケアができるようにしていきましょう!
◆肌質診断の方法

診断の結果を基に、おすすめの成分や処方をチェックしてみましょう。
◆肌質別におすすめの成分・処方
肌質 | 主な肌悩み | おすすめの成分・処方 |
---|---|---|
乾燥肌 |
・かさつき ・キメの乱れ ・粉ふき |
肌をうるおし、キメを整える化粧水が◎ ・高保湿成分配合 ・アルコール不使用 |
混合肌 |
・部分的なかさつき&べたつき ・ニキビ ・毛穴目立ち |
保湿&皮脂を抑える化粧水が◎ ・高保湿成分配合 ・抗炎症成分配合 ・ノンコメドジェニックテスト済み |
脂性肌 |
・べたつき ・ニキビ ・毛穴目立ち |
べたつきを抑えてニキビ&毛穴ケアできる化粧水が◎ ・皮脂抑制成分配合 ・抗炎症成分配合 |
敏感肌 |
・かさつき ・肌荒れ ・かゆみやひりつき |
低刺激処方の肌にやさしい化粧水が◎ ・高保湿成分配合 ・抗炎症成分配合 ・無添加処方 ・アレルギーテスト済み ・スティンギングテスト済み |

すべての肌質に共通して20代で意識したいのが「シミ・そばかす」対策。
・ビタミンC誘導体
・トラネキサム酸
・ニコチン酸アミド
など、シミ・そばかすを防ぐ効果が認められた成分が配合された化粧品に注目しましょう。
今回は、それぞれの肌質・肌悩みに合った処方の化粧水を厳選しました!
②みんなが使っている化粧水は?20代のリアルな声もチェック

化粧水を選ぶとき、同世代のみんなは実際どんな化粧水を使用しているのか?も気になりますよね。
そこで今回、20代100名にアンケートを取って実際に使用されている化粧水の傾向を分析してみました!
アンケートの結果、20代の女性の化粧水選びには次のような傾向が。
①プチプラ系は3大派閥に分岐!
肌ラボ、無印良品、ナチュリエ(ハトムギ化粧水)のラインが「まずはこの一本」として定番化。果たして本当の実力は…?
②韓国ブランドに注目!
イニスフリー、魔女工房、アヌアなど、近年の流行から韓国コスメをチョイスする傾向に
③「肌トラブル特化アイテム」が気になる
マスクで肌荒れを起こす方が増えたためか、イハダやアドライズなど敏感肌・乾燥肌向けラインが選ばれている
加えて、編集部が徹底検証を行って独自に選定した化粧水に関しても、実際に使用している20代から口コミを集めました!結果を基に、
- 多くの20代女性が実際に使用している化粧水
- 20代女性の口コミ評価が高かった化粧水
を厳選しましたよ。
③実際の使用感は?肌なじみのよさとべたつきの少なさがカギ
今回、20代の女性100名に「化粧水を選ぶとき何を重視しますか?」というアンケートも実施。
すると、「コスパ」や「成分」を抜いて「使用感」を重視する20代女性が最も多いことが判明しました。

※Q1.は、100名に対し化粧水を選ぶとき特に重視するポイントを3つ回答いただいた数値です。
一方で、「選んだ化粧水の使用感が悪くて後悔した」という方も半数以上。
そこで今回、人気アイテムを実際に購入し、編集部の20代メンバーが使用感を調査&レビューします!
◆使用感の調査ポイント
テクスチャー |
・伸びがいいか ・肌なじみがいいか |
---|---|
浸透後のべたつき |
・べたつきがないか ・使用後の肌触りはいいか |
香り |
・アルコールなどの刺激臭がないか ・香料が強すぎないか |
実際に使用してみて感じたことを包み隠さずご紹介しているので、化粧水選びの参考にしてみてくださいね。
2.肌質別!20代におすすめの化粧水20選

ここでは20代におすすめの化粧水を肌質別にご紹介します!
どれも厳しい基準に基づき、徹底比較して選んだアイテムばかりですよ。
◆20代におすすめの化粧水の選定基準
![]() |
①成分 それぞれの肌質・肌悩みに合う成分が配合された化粧水を美容成分のプロ・化粧品成分上級スペシャリストが厳選 |
![]() |
②口コミ 100名の20代女性が実際に愛用してる化粧水を調査し、愛用者が多いものを優先して選定&分析 |
![]() |
③使用感 口コミ・成分分析で高評価だったアイテムを20代編集部メンバーが実際に使用&レビュー |

ライター:高橋(26歳/混合肌)
コスメコンシェルジュの資格を多数持つ美容専門ライター。
シミが気になりはじめたので、自分に合う美白化粧水を探し中。
乾燥肌・混合肌・脂性肌・敏感肌と、肌質別におすすめの化粧水を厳選しました。
◆肌質別:20代におすすめの化粧水20選
画像 | 商品名 | 肌質 | 価格 |
おすすめポイント |
注目の成分 |
使用感 |
---|---|---|---|---|---|---|
乾 燥 肌 に お す す め |
1,155円 /200mL |
アミノ酸を贅沢に配合! |
8種類のアミノ酸 |
水のようなテクスチャーでべたつかない | ||
3,740円 /125mL |
乾燥肌のニキビケアに◎ |
スーパーヒアルロン酸 | ごく若干のとろみ&みずみずしい質感 | |||
1,890円 /100mL |
高保湿成分セラミドを5%も配合 |
5種類のヒト型セラミド | ジェルのようなテクスチャーが心地いい | |||
2,420円 /120mL |
5種の保湿成分の原液 | 乾燥をうるおす5種の「原液」 | 顔になじませるとサラサラに変化! | |||
2,640円 /160mL |
ヒアルロン酸×セラミドでしっかりうるおう |
ヒアルロン酸&セラミド複合体 | サラサラで軽いつけ心地 | |||
合 肌 に お す す め |
6,050円 /170mL |
混合肌の美白ケアに! |
ビタミンC誘導体 | とろみがあるのにサラっと仕上がる | ||
5,500円 /165mL |
べたつき&肌荒れにアプローチ! |
グリチルリチン酸2K |
化粧品らしい華やかな香り | |||
1,980円 /150mL |
べたつきを抑制しながらしっかり保湿 | アラントイン | ポンプ式で衛生面◎ | |||
990円 /500mL |
日本酒1升分と同等量のアミノ酸 | グリチルリチン酸2K | 日本酒の香りが特徴的 | |||
3,696円 /120mL |
多角的な肌悩みにアプローチ | 2種類のビタミンC誘導体 | ジェルのようなテクスチャー |
ぜひ参考にして、いつもと違った化粧水選びに役立ててくださいね!
①乾燥肌の20代におすすめの化粧水
乾燥肌のかさつきや粉吹きを防ぐ、保湿力が魅力の化粧水を厳選しました。
◆乾燥肌におすすめの成分
特徴 | 成分名 |
---|---|
うるおいを与える |
・ヒアルロン酸 ・コラーゲン ・セラミド ・アミノ酸 など |
肌を柔らかくする |
・ワセリン ・植物性オイル など |
また、エタノール(アルコール)は肌の乾燥を招きやすいため、エタノールフリーのアイテムを優先的に選びましたよ。
アミノ酸浸透水(松山油脂)

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
自然派化粧品ブランド、松山油脂の「アミノ酸浸透水」です。
・8種類のアミノ酸
・ベタイン
などの高保湿成分をたっぷり配合。角質層の水分を守って健やかなプルプル肌へと導きます。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
サラサラ | なし | ほぼなし |

刺激や嫌な香りもなく、他のスキンケアアイテムとケンカしない使用感。クセがない分、これといった特徴もない使用感ではあります。
モイストケア ローション MB(d プログラム)〈医薬部外品〉

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
ストレス社会を生きる女性の肌に着目したd プログラムの「モイストケア ローション MB」です。
・高保湿成分ヒアルロン酸
・美白有効成分トラネキサム酸
などを配合。乾燥肌のシミ予防*ケアにぴったりのアイテムですよ。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
とろみやや強め |
ほぼなし |
ほぼなし |

顔になじませるとみずみずしく、べたつきも感じません。若干のとろみがあるので、さっぱりした使用感が好きな人には不向きかも?
*「シミ予防」とは、「メラニンの生成を抑えシミ・そばかすを防ぐこと」を指します。
モイストエッセンスローション(ink.)

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
「肌へのやさしさ×未来のお肌を高めるモノ」づくりをテーマとする、ink.(インク)の「モイストエッセンスローション」。
・ヒト型セラミド5%
・ヒアルロン酸
など、高保湿に特化した処方が特徴。かさつき対策の本格ケアにおすすめですよ。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
ジェル状 | ほぼなし |
ごくわずかに薬品のような香り |

手に出したときはジェル系の重めのテクスチャーですが、伸びがいいので肌にもよくなじみます。
原液保湿水(チューンメーカーズ)

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
肌悩みに合わせた原液を取り揃える
TUNEMAKERS(チューンメーカーズ)の「原液保湿水」です。
・高保湿成分セラミド
・くすみ*ケア成分ビタミンC誘導体
などを配合。ビタミンC誘導体は開き毛穴の皮脂分泌を抑えたりくすみ*にアプローチしたりといった多角的な働きを持つ頼もしい成分ですよ。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
若干のとろみ | わずかにあり | ほぼなし |

顔になじませるとサラっとしたテクスチャーに変化し、スーッと入っていく感じがします。アルコールフリーですが、塗った後肌が若干ひんやりします。
*「くすみ」とは乾燥によるものを指します。
ザ ウォーター メイト(ワンバイコーセー)

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
コーセー独自の技術力を結集した高効能ブランド、ONE BY KOSE(ワンバイコーセー)の「ザ ウォーター メイト」です。
・ヒアルロン酸
・セラミド複合体
の組み合わせによる世界初*のうるおい成分処方で、ごわつきの気になる肌をふっくらモチモチの質感に仕上げます。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
サラサラ | ほぼなし | アルコールの香り |

若干のアルコール臭がするので香りが気になる方は要確認。とても軽いつけ心地と、開けやすい四角の容器がお気に入り!
*ヒアルロン酸・セラミド複合体形成のキー成分(ヒアルロン酸Na・セラミドNG・ステアロイルメチルタウリンNa・イソステアリン酸PEG—8グリセリル・コレスー10)の選択が世界初。
高保湿な化粧水は別記事でも紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
▶関連記事もチェック | |
②混合肌の20代におすすめの化粧水
TゾーンはべたつくのにUゾーンはかさつく…など、複雑な肌質の混合肌。
そこで皮脂の過剰分泌を抑制しながら乾燥も防ぐ、Wケアが可能な化粧水を厳選しました!
◆混合肌におすすめの成分
特徴 | 成分 |
---|---|
過剰な皮脂にアプローチ |
・ライスパワー®️ No.6 ・植物エキス類 ・ビタミンC誘導体 など |
うるおいを守る |
・ヒアルロン酸 ・コラーゲン ・セラミド ・アミノ酸 など |
ニキビができやすい方の多い肌タイプでもあるので、抗炎症成分を配合した化粧水もピックアップしていますよ。
ホワイト エマルジョン ディープ モイスチュア C(アクセーヌ)

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
低刺激処方・高機能性にこだわりのあるACSEINE(アクセーヌ)の「ホワイト エマルジョン ディープ モイスチュア C」。
・天然由来の保湿成分リンゴエキス
・皮脂の分泌を抑えるビタミンC誘導体
などが配合されており、コンディションの不安定な混合肌をバランスの取れた健やか肌に導きます。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
若干のとろみ | なし | ほぼなし |

保湿はしたいけどべたつかない使用感を好む混合肌さんにぴったりの使用感です。キャップがひねって外すタイプなので、忙しい朝などはうっかり落としてしまいそう。
*すべての方にニキビができないわけではありません。
薬用スキンコンディショナー エッセンシャル N(アルビオン)〈医薬部外品〉

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
人気のデパコスブランド、ALBION(アルビオン)の「薬用スキンコンディショナー エッセンシャル N」です。
・グリチルリチン酸ジカリウム
・ヨクイニンエキス
などが荒れがちな肌にアプローチし、ニキビなどの肌トラブルをケアします。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
サラサラ | ほぼなし | やさしいフローラルな香り |

つけた後の肌はサラッとしていて不快感がないのが魅力。香りはクセはないけど結構強いので、無香料派の人には合わないかも。
キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水(キュレル)〈医薬部外品〉

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
肌を思った処方が魅力のCurél(キュレル)から、「キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水」。
・保湿成分ベタイン
・抗炎症成分アラントイン
などを配合。肌をうるおしながらもニキビの原因となる炎症を抑えます。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
サラサラ | ほぼなし |
ほぼなし |

サラサラと水のようなテクスチャーです。ポンプ式で衛生面も◎。しっとり感はやや弱めかも?
日本酒の化粧水 高保湿(菊正宗)

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
日本酒メーカーの菊正宗が作った「日本酒の化粧水 高保湿」です。
・日本酒1升分と同等量のアミノ酸
・肌に透明感を与えるプラセンタエキス
など、多種多様な美容成分を配合。プチプラなのに多角的なケアが叶う化粧水です。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
若干のとろみ | ほぼなし | 日本酒の香り |

ごく若干のとろみがあり、べたつきはないものの思った以上にしっとりします。強めの日本酒の香りがする点は好みが分かれそう。
Cセラモイストローション(エアポルール)

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
医療機関向けのメイク・スキンケア用品を医療機関と共同で開発しているAirPORULE(エアポルール)の「Cセラモイストローション」です。
・ナイアシンアミド
・ビタミンC誘導体
をそれぞれ2%配合。皮脂によるニキビやニキビ跡に悩む混合肌にもマッチした成分ですよ。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
ジェル状 | ほぼなし |
ほぼなし |

ジェルのようなテクスチャーからみずみずしく伸びてなじみのいい液状に変化します。最初は少しボソボソしていてほんのり白い跡が残るので、なじむまで少し時間がかかります。
混合肌におすすめのビタミンC誘導体が配合された化粧水は別記事でも詳しく紹介していますよ。
▶関連記事もチェック | |
③脂性肌の20代におすすめの化粧水
べたつきや毛穴の目立ち、ニキビにも悩まされやすい脂性肌には、皮脂を抑える効果やニキビの炎症を鎮める効果のある化粧水がおすすめ。
◆皮脂の過剰分泌・ニキビにおすすめの成分
特徴 | 成分名 |
---|---|
過剰な皮脂にアプローチ |
・ライスパワー®️ No.6 ・ピリドキシン ・ビタミンC誘導体 など |
炎症を抑える |
・グリチルリチン酸類 ・アラントイン など |
ニキビができやすい方のために、「ノンコメドジェニックテスト済み*」のアイテムも選定しました!
*ニキビができにくい処方であるかを判定するテスト。必ずニキビができないというわけではありません。
バランシング チューナー(ワンバイコーセー)〈医薬部外品〉

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
コーセーの高機能ブランド、ONE BY KOSE(ワンバイコーセー)の「バランシング チューナー」です。
・ライスパワー®️ No.6
・ビタミンC誘導体
などを配合。皮脂の過剰分泌やそれによる毛穴目立ち&肌荒れにアプローチします。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
サラサラ | なし |
爽やか系のフローラルな香り |

べたつきはなく、みずみずしくうるおうような質感。香りは爽やかですが、肌に伸ばすと若干アルコール臭を感じます。
*すべての方にニキビができないわけではありません。
白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水(肌ラボ)〈医薬部外品〉

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
ドラッグストアアイテムの定番、肌ラボからは「白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水」がおすすめ。
・美白有効成分トラネキサム酸
・抗炎症成分グリチルリチン酸
などを配合。べたつく肌にみずみずしいうるおいを与えながら、シミ*・ニキビ対策ケアが叶います。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
シャバシャバ | なし |
かすかに爽やか系の香り |

伸びもよく、使用感はスッキリ&さっぱり!本当に水のようなテクスチャーなので、コットン使わない派には合わないかも?
肌ラボ
白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水〈医薬部外品〉
【価格】
793円~/170mL
680円~/170mL(つめかえ用)※編集部調べ
【特徴】エタノールフリー、美白有効成分配合、抗炎症成分配合
【買える場所】ドラッグストアなど
*シミ対策とは、「メラニンの生成によるシミ・そばかすを防ぐこと」を指します。
ドクダミ 77 スージングトナー(アヌア)

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
韓国コスメ好きの中で話題になっている、Anua(アヌア)の「ドクダミ 77 スージングトナー」です。
・ドクダミエキス
・ツボクサエキス
などを配合。天然由来のナチュラルなパワーで、健やかなさっぱり&しっとり肌を叶えます。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
若干のとろみ | なし | ほぼなし |

肌表面のべたつきは一切なく、さっぱりとした使用感です!シャバシャバなのでコットンなしではやや塗りづらい。
薬用プレミアムローション(HINアクネスラボ)〈医薬部外品〉

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
ニキビ治療で有名な皮膚科医が開発した、HINアクネスラボの「薬用プレミアムローション」です。
・高濃度ビタミンC誘導体
・抗炎症成分グリチルリチン酸
を配合。繰り返しできるニキビを防ぎ、肌の赤みやオイリーな毛穴悩みにもアプローチします。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
サラサラ系 | ほぼなし | さわやかな柑橘系の香り |

柑橘系のような香りが心地いいさっぱりとした使用感で、肌なじみのよさを感じます。ポンプ式は便利ですが、最後まで使い切るのが難しい点だけ苦手。
アクポレス リフレッシュスキントナー(ライスフォース)〈医薬部外品〉

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
・皮脂の分泌を抑えるライスパワー®️ No.6
・抗炎症成分グリチルリチン酸2K
と、2種類の有効成分を配合。毛穴・ニキビの悩みにアプローチし、透き通るような美肌へと導きます。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
サラサラ系 | なし | 爽やかなハーブの香り |

清涼感があり、肌がキュッと引き締められる感覚があります。脂性肌に合った使用感だと思いますが、別途保湿は必須です。
*すべての方にアレルギー・刺激が起きないというわけではありません。
脂性肌の毛穴ケアにおすすめの化粧水は別記事でも紹介していますよ。
▶関連記事もチェック | |
④敏感肌の20代におすすめの化粧水
刺激に弱い敏感肌には、肌へのやさしさを意識した処方の高保湿アイテムがおすすめ。
◆敏感肌におすすめの低刺激成分
特徴 | 成分&処方 |
---|---|
肌へのやさしさを 考えた処方 |
・アレルギーテスト済み*1 ・スティンギングテスト済み*2 など |
肌にうるおいを与える |
・ヘパリン類似物質 ・ヒアルロン酸 ・セラミド など |
炎症を抑える |
・グリチルリチン酸 ・アラントイン など |
肌荒れが起きがちな肌のために、抗炎症成分配合の化粧水もあわせてご紹介します。
*1パッチテストなどによって、皮膚に反応が出るかを確認するテスト。ただしすべての方にアレルギー反応が起きないというわけではありません。
*2敏感肌の方を対象に、かゆみやヒリヒリ感が生じるかを評価するテスト。ただし、すべての方が刺激を感じないというわけではありません。
モイスチュア ローション 高保湿化粧水(カルテHD)〈医薬部外品〉

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
コーセーと、皮膚科学研究に特化するマルホの技術・知見を結集したカルテHDの「モイスチュア ローション 高保湿化粧水」です。
・保水有効成分のヘパリン類似物質配合
・アレルギーテスト&スティンギングテスト済み
などが特徴で、敏感肌を労わりながらもしっかりと保湿ケアを行いたい方におすすめですよ。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
とろみ強め | ほぼなし |
ほんのり成分由来の独特な香り |

割と重めのとろっとしたテクスチャーですが、肌になじませると伸びがいいです。かなりしっとり感が強いので、この後に乳液やクリームを使うとやや重いかも。
*すべての方にアレルギー反応、皮膚刺激が起きないというわけではありません。
アクティブローション ディープモイスト(アドライズ)〈医薬部外品〉

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
「30代から」をメインターゲットとしているAdryS(アドライズ)の「アクティブローション ディープモイスト」ですが、実は20代にもおすすめの化粧水。
・保水有効成分ヘパリン類似物質
・美白有効成分プラセンタエキス
と、2種類の有効成分を贅沢に配合。肌にやさしい美白*1ケアアイテムをお探しの方にぴったりの化粧水ですよ。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
とろみあり | ほぼなし |
ほぼなし |

とろみのあるテクスチャーなのでさっぱり感は弱め。ですが肌に伸ばすとなじみがよく、べたつきもあまりありません。
*1「美白」とは、メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐことを指します。
*2すべての方にアレルギー反応、皮膚刺激が起きないというわけではありません。
アルティモイストローション(エトヴォス)

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
肌負担の少ない高機能なアイテムが揃う、ETVOS(エトヴォス)の「アルティモイストローション」です。
・5種類のヒト型セラミド
・ヒアルロン酸
など、たっぷりの高保湿成分を配合。敏感なかさつき肌を贅沢にうるおいで満たします。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
とろみあり | なし | 華やかなラベンダーの香り |

とろみのあるテクスチャーですが、スーッと伸びて素早く浸透していき、さっぱりした使用感です。ほのかなラベンダーの香りがあるので、無香料派には向かないかも?
*すべての方にアレルギー反応、皮膚刺激が起きないというわけではありません。
モイスチャー リッチローション とてもしっとり(アルージェ)〈医薬部外品〉

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
敏感肌に悩む女性のために誕生した、Arouge(アルージェ)の「モイスチャー リッチローション とてもしっとり」です。
・グリチルリチン酸2K
・ビオセラミド
などを配合。敏感な肌の炎症を抑えながら、うるおいに満ちた滑らかな肌に導きます。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
とろみ系 | ほぼなし |
ほんのり成分由来の独特な香り |

若干とろみのある使用感ですが、肌に伸ばすとサラッとしてなじみがいいです。無香料ですが、若干原料の匂いが気になるかも?
*すべての方にアレルギー反応、皮膚刺激が起きない、ニキビができないというわけではありません。
モイストバランス ローション(アクセーヌ)

\おすすめの肌悩み/ |
|||
乾燥 |
毛穴 |
ニキビ |
シミ |
敏感肌向けのデパコスブランド、ACSEINE(アクセーヌ)の「モイストバランス ローション」です。
・ヒアルロン酸
・セラミド類似成分*1
などの高保湿成分を配合。「超微細ナノカプセル化技術*2」がうるおい保持成分を角層に届け、肌のキメを整えます。
◆編集部による使用感チェック
テクスチャー |
浸透後の べたつき |
香り |
---|---|---|
サラサラ系 | なし |
ほぼなし |

シャバシャバすぎず、でもサラッとしたテクスチャー。集中的に保湿ケアをしたい人にはぴったりだけど、それ以外のアプローチも期待する人には物足りないかも。
*1ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)
*2角層の隙間(40~60nm)よりも小さい超微細ナノカプセル(10~30nm)
*3すべての方にアレルギー反応、皮膚刺激が起きないというわけではありません。
20代におすすめのスキンケアアイテムをもっと知りたい方は別記事も参考にしてみてくださいね。
▶関連記事もチェック | |
20代のおすすめ化粧品ブランドコスメ15選!買って損しない&もらって嬉しいデパコスプレゼント |
化粧水のおすすめ人気ランキング50選!本当にいいプチプラ&デパコスを徹底検証 |
3.化粧水の効果を引き出すスキンケア方法と+αアイテム
補給した水分を肌にしっかりと届けるために、
をご紹介します。
化粧水を使ったスキンケアのポイント
ここでは20代のための効果的な化粧水の使い方をご紹介します。
STEP①

500円玉大を手にとります
※シャバシャバ系の場合は2分の1量を2回に分けて
STEP②

顔の中央から外側に向かって、皮膚を引っ張らないよう手のひらで押さえるようになじませます。
このとき、乾きやすい部分は念入りに重ねづけしてください。
STEP③

手のひらで顔を包み、化粧水を押し込むようにハンドプレスして浸透を促します。
触ったときに肌が少しひんやり&もっちりしていたら完了ですよ。
化粧水の効果をサポートする+αのアイテム
スキンケアの方法を見直してもあまり効果を感じない…と悩んでいる方は、ブースターを一緒に使ってみるのもおすすめ。
ブースターには化粧水の浸透を促進する効果が期待できますよ。
◆おすすめのブースター
![]() |
導入化粧液(無印良品) 【価格】1,990円/400mL |
![]() |
ナノショットブースター(バリアリペア) 【価格】871円~/75mL ※編集部調べ ナノショットカプセルが角層へ浸透し、スキンケアの肌なじみを高めます。 |
また、スキンケアと同時にインナーケアに力を入れてみるのも◎。
インナーケアは食生活を見直すのがベストですが、忙しい方はサプリメントを取り入れてみるのも手です。
▶関連記事を見る
おすすめのサプリを詳しく知りたい方は別記事も参考にしてみてくださいね。
4.まとめ
気になる化粧水は見つかりましたか?
もう一度おすすめの化粧水を確認したい方は、下記のリンクからチェックできますよ。
肌タイプ別おすすめの化粧水20選
自分の肌質に合った化粧水を見つけて、自分に自信を持てる肌を目指しましょう!
※この記事は2023年8月時点の情報を基に作成しています。
日本化粧品技術者会『日本化粧品技術者会(SCCJ)』
日本化粧品技術者会/化粧品用語集
友利新監修『最新版 肌美人になるスキンケアの基本 悩み解消パーフェクトBOOK 素肌美人になる!』(学研パブリッシング)
吉木伸子『正しいエイジングケア事典』(高橋書店)
鈴木一成監修『化粧品成分用語事典2012』(中央書院)
髙瀬聡子 細川モモ『いちばんわかるスキンケアの教科書 健康な肌のための新常識』(講談社)
久光一誠『美肌のために、知っておきたい化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』(永岡書店)
宇山侊男/岡部美代治/久光一誠 編著『化粧品成分ガイド 第6版』(フレグランスジャーナル社)