年を取るにつれ悩みが増していく、シワ、たるみ、シミなどのエイジングサイン。
そんな年齢に応じた肌悩みをケアする「エイジングケア化粧水21選」を、
といった特徴別で編集部が厳選してご紹介します!
また、「そもそもエイジングケアって何?」などの疑問も、エイジングケアに詳しい皮膚科医のコッツフォード良枝先生監修のもと解説していきますよ。
*3章、5章の商品選定を除く。
クリニック公式サイト:https://www.zenclinic.jp
CONTENTS
※価格はすべて税込みです。
1.そもそもエイジングケアとは?
エイジングケアとは、「年齢に応じたケア」のこと。
徐々に悩みが増える「シワ」「たるみ」「シミ」といった加齢サインを改善/予防することが目的です。
化粧水でエイジングケアをしたい場合は、保湿力だけでなく+悩みに応じた成分配合のものを選ぶといいですよ!
以下のチェックリストで、今ケアを始めたいエイジングサインを確認しましょう。
\エイジングサインの悩みチェックリスト/
おすすめのケア | 気になる悩みチェックリスト |
---|---|
乾燥ケア がおすすめ |
□かさつきや粉吹きが気になる □目の周りの小じわが気になる □ツヤがない □キメの乱れを感じる |
シワ・たるみ ケアがおすすめ |
□シワやたるみが目立つ □顔が疲れて見える □楕円型の毛穴が目立つ |
シミ・くすみ ケアがオススメ |
□シミが気になる □顔全体がくすんで見える □目の下に茶色いクマがある |
まだはっきりと悩みが現れていない方も、ケアを早めに始めることで、将来の悩みの予防が可能です。
次の章では、この3つの悩みタイプに合わせてエイジングケア化粧水21選の検証方法を紹介します。
▼先にアイテムを見たい方は、「3.悩み別!おすすめエイジングケア化粧水21選」へ!
2.エイジングケア化粧水を徹底検証!
今回は、人気化粧水50アイテムの中から21アイテムをピックアップ。
「乾燥」「シワ・たるみ」「シミ」の3つの悩みタイプに合わせて検証を行いましたよ!
それぞれ詳細を説明していきます。
①20~60代まで!年代別アンケート&モニター調査

同年代の方がどんな化粧水を使っているのか気になりますよね。
そこで編集部では、20代~60代の女性100名に「エイジングケア化粧水」のアンケート調査を行いました。
多くの方が「使っている!」と回答した化粧水はこちら!※順不同
①ドラッグストア、プチプラ系
・アクアレーベル バウンシングケアローション
・なめらか本舗 リンクル化粧水
・肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水
②○○無添加、無香料系
・オルビス ユードット ローション
・ファンケルホワイトニング 化粧液
・無印良品 エイジングケア薬用美白化粧水
一方「使ってみたい憧れの化粧水」の調査では、「アスタリフト」や「エスケーツー」など、王道のデパコスブランドに票が集まる結果に。
調査の結果多く名前の挙がったアイテムを、社内・社外で募集した20~50代のモニターが実際に使ってレビューしました!
\ 幅広い年代のモニターがチェックしました!/
20代 | 30代 | 40代 | 50代 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
化粧水の「使い心地」に関する意見を出していただきましたよ。
②水分チェッカーで保湿力を測定

「乾燥」のダメージで肌の加齢を促進させないためには、日々の保湿がとても大切です。
そこで今回は水分チェッカーを使って、それぞれの化粧水で肌の水分量がどれくらいアップするのか測定しました。
購入前に化粧水の保湿力を判断したいときは、配合されている保湿成分に注目しましょう。
・セラミド
・ヒアルロン酸
・コラーゲン
…など、高保湿な成分が入っている化粧水の方が、保湿力が高い傾向にありました。
今回の測定は化粧水のみで行いましたが、実際にケアをするときは乳液やクリームを重ねて水分の蒸発を防いでくださいね。
③化粧品成分上級スペシャリストが成分分析!

化粧水でエイジングケアをするなら、エイジングの悩みに合う成分を配合していることが重要です。
今回は、編集部所属の美容のプロ・化粧品成分上級スペシャリスト*が一つ一つのアイテムの成分一覧を確認し、成分を徹底分析しました。
*化粧品成分検定協会による
◆肌悩み別のおすすめ成分
肌悩み | おすすめ成分 |
---|---|
乾燥 | ▼高保湿成分 ・セラミド ・ヒアルロン酸 ・コラーゲン など |
シワ・たるみ | ▼シワ改善・ハリサポート成分 ・レチノール ・ビタミンC誘導体 ・ナイアシンアミド など |
シミ・くすみ | ▼美白有効成分 ・ビタミンC誘導体 ・アルブチン ・トラネキサム酸 など |
とくに、
・配合濃度を開示している/高濃度配合している
・おすすめの成分を複数種類配合している
・独自成分・独自処方を採用している
…といったアイテムに今回は注目しました。
以上の検証方法で厳選したアイテムを、早速ご紹介していきます!
3.悩み別!おすすめエイジングケア化粧水21選
\各年代のモニターが使用感をレビュー!/

ここからは、3つのエイジング悩みに合わせてピックアップした化粧水21選をご紹介します。
\今回の検証方法/ | |
---|---|
![]() |
|
①20~60代まで!年代別アンケート調査 使っている&使ってみたい化粧水として多く名前の挙がった化粧水を選出 |
|
![]() |
|
②使用感をチェック アンケートで回答の多かった化粧水すべてを実際に試して、使用感のいいものを選出 |
|
![]() |
|
➂美容のプロが成分分析! 化粧品成分上級スペシャリストが、肌悩みに効果的な成分が配合されているかを分析 |
検証結果も一緒にご紹介しますよ。
◆今回紹介するエイジングケア化粧水21選
※表は横にスクロールできます。
パッケージ | 商品名 |
価格 |
こんな方におすすめ | 注目成分 | |
---|---|---|---|---|---|
シミにおすすめの美白化粧水7選 | 3,960円/150mL |
30~40代 |
ナイアシンアミド | ||
3,630円/180mL | 30~50代 ・手ごろな価格で選びたい ・洗練されたデザインが◎ |
・スイカズラエキス ・メマツヨイグサエキス ・トラネキサム酸 |
|||
6,050円/120mL |
30~40代 |
・トラネキサム酸 ・ライスパワーNo.7 |
|||
5,500円/120mL |
30~50代 |
・ビタミンC誘導体 ・ハチミツ発酵液 |
|||
3,750円/120mL | 20~40代 ・化粧品は無香料派 ・高濃度のビタミンC誘導体に興味あり |
ビタミンC誘導体 | |||
810円~/170mL ※編集部調べ |
20~40代 ・手軽に買えるドラコス派 |
ビタミンC誘導体 | |||
590円/50mL 1,990円/200mL |
20~40代 |
・ビタミンC誘導体 ・トラネキサム酸 |
\ 幅広い年代のモニターがチェック!/
20代 | 30代 | 40代 | 50代 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
20代~50代の幅広い年代のモニターの使用感レビューも掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね!
①シミにおすすめの美白化粧水7選
まずは、加齢とともに濃くなっていくシミの悩みにおすすめの成分を配合した美白化粧水をご紹介します。
シミ予防*1の効果が認められた、医薬部外品の化粧水ばかりを集めました。
アテニア ドレススノー ローション(医薬部外品)
◆30代~40代の方にとくにおすすめ
◆価格:3,960円/150mL
有効成分 | |
---|---|
ナイアシンアミド |
アテニアの「ドレススノー ローション」は、高品質かつ使い続けられる価格帯が魅力のエイジングケア化粧水。
有効成分の「ナイアシンアミド」は、シワへの効果だけでなく、シミ予防*1効果も認められていますよ。

匂いは微香。少しスーッとする使用感で、テクスチャーはサラサラ。乾いた後も、しっとりした感覚が残りました。

少しとろみがある透明のテクスチャーです。伸びは良くて塗りやすいですが、しっかり肌になじむまで時間がかかりました。
清潔感のある香りが好印象です。
オルビス ユードットローション(医薬部外品)
◆30~50代の方にとくにおすすめ
◆価格:3,630円/180mL
美白有効成分 | |
---|---|
・美白有効成分:トラネキサム酸 |
高価すぎないちょうどいい価格設定が嬉しい「オルビス ユードットローション」です。
植物由来の「スイカズラエキス」「メマツヨイグサエキス」といった保湿成分を複数配合し、角層の水分と油分を保ちます。

キャップがしずく型になっていて、掴みやすいです。テクスチャーはトロトロとしています。

香りは無臭。容器がシンプルデザインで◎。サラサラとしていて、乾いた後もべたつきはなく夏でも気持ちよく使えそう。
米肌 肌潤美白化粧水(医薬部外品)
◆30~40代の方にとくにおすすめ
◆価格:6,050円/120mL
美白有効成分 | |
---|---|
トラネキサム酸 |
お米に含まれる美容成分に着目した、米肌の「肌潤美白化粧水」です。
美白有効成分「トラネキサム酸」に加え、高保湿成分米発酵エキス*2を配合。潤いに満ちた化学ようなお肌へと導きます。

とろみがあってちょっとの量で顔全体に伸ばせるぐらい伸びがとてもいいです!

楕円のフタは転がりにくくていいのですが、キャップと容器がセパレートで使用後フタをしめ直さないといけないのは面倒かも。
ビーグレン QuSomeローション
◆30~50代の方にとくにおすすめ
◆価格:5,500円/120mL
注目成分 | |
---|---|
・ビタミンC誘導体 ・ハチミツ発酵液 |
独自の浸透技術“QuSome®︎”を用いた高機能化粧水のビーグレン「QuSomeローション」です。
ビタミンC誘導体だけでなく、潤って明るい印象の肌へ導く「ハチミツ発酵液」も配合していますよ。

べたつきが少なく、さらりと使えます。着色料が入っている点が気になりますが、アレルギーテスト済み*3の商品です。

香りはほんのりフローラルですが、きつくはないので◎。結構しっとりとした感覚が残ります。
トゥヴェール 薬用ホワイトニングローションα EX(医薬部外品)

◆20~40代の方にとくにおすすめ
◆価格:3,750円/120mL
美白有効成分 | |
---|---|
ビタミンC誘導体 |
トゥヴェールの「薬用ホワイトニングローションα EX」は、美白有効成分の「ビタミンC誘導体」を6%配合した高濃度化粧水です。
抗炎症作用のある「グリチルリチン酸」も配合していますよ。

パシャっと使える、べたつきの無い化粧水。容器が少しマットのような質感で、指が滑らない点が嬉しいです。

フタが平らなので、置いたときに転がらないのは良いです。べっこう飴のような甘い香りがするので、好き嫌いはわかれるかも。
メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水(医薬部外品)

◆20~40代の方にとくにおすすめ
◆価格:810円~/170mL ※編集部調べ
美白有効成分 | |
---|---|
ビタミンC誘導体 |
ロート製薬・メラノCCの「薬用しみ対策 美白化粧水」は、1,000円以下のプチプラ価格が特徴です。
「レモンエキス」や「グレープフルーツエキス」といった柑橘系フルーツのエキスが、肌に潤いを与えてキメを整えてくれます。

トロトロした感触ですが、べたつかず、さっぱり使えます。グレープフルーツの、若干人工的に感じる香りです。

テクスチャーはとろみがありますが、べたつきもなくスッと浸透していきます。ほんのり柑橘系の香りがしますが、使用中はまったく気になりません。
薬用しみ対策 美白化粧水(医薬部外品)
無印良品 エイジングケア薬用美白化粧水(医薬部外品)

◆20~40代の方にとくにおすすめ
◆価格:1,990円/200mL
美白有効成分 | |
---|---|
ビタミンC誘導体 トラネキサム酸 |
無印良品の「エイジングケア薬用美白化粧水」は、美白有効成分を2種類配合した化粧水。
400mLの大容量サイズもあるので、量を気にせずたっぷり使いたい方にもおすすめですよ。

とろっとした使い心地で、なめらかに伸びました。フタが小さいため少し開けにくいですが、どんな場所にもなじみやすいシンプルなデザインも良いです。

とろみのあるテクスチャーですが、素早く肌になじみました。使用後は、肌が手にかなり吸いつくような感触です。とくに乾燥が気になる季節におすすめ◎。
エイジングケア薬用美白化粧水(医薬部外品)
▶関連記事を見る
*1 「シミ予防」とは、メラニンの生成を抑えシミ・そばかすを防ぐことを指します。/*2「米発酵エキス」とは、米発酵エキスNo.7-A(保湿成分)のことを指します。/*3すべての人にアレルギーが起きないというわけではありません。
※本記事内の使用感レビューは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※掲載する商品は、編集部独自の調査で選定したものです。掲載順序はランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
②シワたるみにおすすめのハリ肌に導く化粧水7選
ここからは、シワやたるみにおすすめの成分を配合した化粧水のご紹介です。
肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水(医薬部外品)

◆30~50代の方にとくにおすすめ
◆価格:954円~/170mL※編集部調べ
有効成分 | |
---|---|
ナイアシンアミド |
ドラッグストアでも購入可能な「肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水」は、プチプラながら本格的なエイジングケアが叶う化粧水です。
有効成分「ナイアシンアミド」に加え、肌に潤いを与えるヒアルロン酸を3種配合しています。

しっかりとろみがあり、しっとり感の強いテクスチャーです。香りのクセなどもなく、使いやすいと思います。

とろみは強めですが、意外となめらかに伸びました。容器にはあまり魅力を感じませんが、コストを考えると十分かな、という感じです。
極潤 薬用ハリ化粧水(医薬部外品)
ファンケル エンリッチプラス 化粧液 Ⅱ しっとり(医薬部外品)

◆30~50代の方にとくにおすすめ
◆価格:1,870円/30mL
有効成分 | |
---|---|
ナイアシンアミド |
防腐剤無添加へのこだわりが特徴のブランド・ファンケルの「エンリッチプラス 化粧液 Ⅱ しっとり」。
防腐剤を使用していないため、フレッシュな状態で使い切れるように容量は少なめです。

容器が小さく容量が少ないが、伸びが良いので少量使用ですみそう。しっとりタイプと書いてある分べたつきはあるものの乾燥する時期には◎。

無香料の化粧品が好きなので、嬉しいです。中身が出にくいところは、不便だと感じました。
資生堂 リバイタル レチノサイエンス ローションAA(医薬部外品)

◆40代~60代の方にとくにおすすめ
◆価格:8,800円/125mL
保湿成分 | |
---|---|
レチノールアセテート |
カプセル化した「レチノール」を配合した資生堂リバイタルの「レチノサイエンス ローションAA」。
着色料が入っている点が気になりますが、アレルギーテスト*2にもしっかり合格しているアイテムですよ。

液体の中に白い粒が入っていて驚きました。ポンプタイプなので、手にとる際に手間がかからないのも◎。

容器が円柱ではなく四角柱なのが変わってますね。べたつきやクセのある香りもないので、使いやすく好みでした。
キソ スーパーリンクルローション

◆40代~50代の方にとくにおすすめ
◆価格:2,280円/120mL
保湿成分 | |
---|---|
レチノール |
レチノールを3%と高濃度配合した、キソの「スーパーリンクルローション」です。
ツボクサエキスやカミツレ花エキスといった、植物由来の保湿成分もたっぷり配合していますよ。

匂いは無臭。化粧水にしては若干ヌルヌルですが、乾けばサラっとしてべたつきはありませんでした。

少しとろみのある透明のテクスチャーです。嫌なべたつきはなく、香りもほとんどないので使いやすそうです。
ムクナ エイジングケア 化粧水

◆30~50代の方にとくにおすすめ
◆価格:2,618円/150mL
注目成分 | |
---|---|
パルミチン酸レチノール |
ハンズオリジナルスキンケアブランド・ムクナの「エイジングケア化粧水」です。
高保湿で注目されるヒト型セラミドを3種も配合し、乾燥に負けない肌作りをサポートしてくれますよ。

ボトルの色が可愛く、好みです。片手で出せるポンプ式は、忙しい朝に助かります。

とろみがあり、肌に伸ばしやすかったです。香りは特徴的で、好みがわかれるかも。価格の割に、ボトルが高級感があると思います。
なめらか本舗 リンクル化粧水 N

◆20~40代の方にとくにおすすめ
◆価格:1,100円/200mL
保湿成分 | |
---|---|
レチノール |
豆乳イソフラボンでおなじみ、なめらか本舗の「リンクル化粧水 N」。
ドラッグストアで手軽に買えるプチプラコスメながら「レチノール」を配合した、本格エイジングケア化粧水ですよ。

香りはとくにありません。サラサラした使い心地ですが、乾いても結構しっとりする感覚があるので冬に良さそう。

テクスチャー自体は強いとろみがありますが、肌になじませてみるとサラッとした感触に変わります。肌なじみもよく、香りもほとんどないので使いやすいです。
ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX

◆30~50代の方にとくにおすすめ
◆価格:5,170円/150mL
保湿成分 | |
---|---|
・ビタミンC誘導体、ナイアシンアミド …乾燥によるくすみ改善にも◎ ・水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン …肌を乾燥から守る |
柑橘系の香りが心地よいドクターシーラボ「VC100エッセンスローションEX」。
配合成分の「ビタミンC誘導体」や「ナイアシンアミド」は、肌の透明感*1を手に入れたい方にもおすすめの成分ですよ。

香りはあまり強くありません。塗った直後はかなりしっとりしますが、少し経つとさらっとします。べたつきがそこまでないのが◎。

オレンジの香りが好みです。ボトルの形や色がかわいいですし、大きさもちょうどよく感じました。
VC100エッセンスローションEX
*1「透明感」とは、肌に潤いが与えられることを指します。*2すべての人にアレルギーが起きないというわけではありません。
➂乾燥した肌に潤いを与える高保湿化粧水7選
乾燥小じわやハリの無さが気になり始めた肌は、高保湿な化粧水でたっぷり保湿するのがおすすめです。
ディセンシア ローション
◆30~50代の方にとくにおすすめ
◆価格:5,720円/125mL
保湿成分 | |
---|---|
セラミドNG…水分をはさみこんで蒸発を食い止める |
肌表面の角層に着目した、2022年10月に発売したばかりの「ディセンシア ローション」。
「セラミドNG」などの保湿成分を複数配合し、べたつかないテクスチャーながらしっとり角層まで潤い、透明感に満ちた肌へ導きます。

ポンプ式プラスとろみ強めの液体なので勢い余ってこぼすことが無さそうでいいですね。ワンプッシュで顔全体まんべんなく塗れるくらい伸びもいいです。

香りは無臭。容器がシンプルデザインで◎。塗り広げた後はサラサラとしていて、乾いた後もべたつきはなく夏でも気持ちよく使えそう。
エスケーツー フェイシャル トリートメント エッセンス

◆30~60代の方にとくにおすすめ
◆価格:22,000円/160mL
保湿成分 | |
---|---|
ピテラ™…SK-Ⅱ独自の整肌保湿成分 |
全年代から「使ってみたい!」の声が多かったエスケーツーの「フェイシャル トリートメント エッセンス」です。
独自成分の「ピテラ」が肌を整え、ハリのある潤い肌に導いてくれますよ。

容器がビンなので若干重めですが高級感があります。テクスチャーはサラサラで伸びがよいです。

香りが独特で、苦手な方もいるかもしれません。ビンが重たく、高級な感じです。
フェイシャル トリートメント エッセンス
イプサ ザ・タイムRアクア(医薬部外品)

◆20~30代の方にとくにおすすめ
◆価格:4,400円/200mL
保湿成分 | |
---|---|
アクアプレゼンターIII*1…イプサ独自の保湿成分 |
「イプサ ザ・タイムRアクア」は、プレゼントでも選ばれることが多いデパコス化粧水です。
独自成分の「アクアプレゼンターIII」が肌の表面に水分の膜を作り、乾いた肌をじっくり保湿します。

みずみずしく、気持ちよく使えます。デザインがオシャレで香りもクセがなく、人を選ばない化粧水です。

独特な形の容器で持ちやすいですが、フタがまわして開けるタイプで片手で簡単に使用が出来ず、不便に感じます。テクスチャーはサラサラでべたつきもなく使いやすいです。
アクアレーベル バウンシングケア ローション(医薬部外品)

◆20~30代の方にとくにおすすめ
◆価格:1,760円/200mL
美白有効成分 | |
---|---|
トラネキサム酸 |
続けやすい価格帯が嬉しい、アクアレーベルの「バウンシングケア ローション」です。
美白有効成分の「トラネキサム酸」や、保湿成分の「パルミチン酸レチノール」をしっかり配合しています。

ローヤルゼリー配合なためか、とろっとしたテクスチャー。ローズの香りとのことですが、クセがない香りなので香りがある化粧品が苦手な方も大丈夫そうです!

ゴールドの容器は色も好みですし、波のある形で手にフィットします。香りもほのかで、気になりません。
インク モイストエッセンスローション

◆20~30代の方にとくにおすすめ
◆価格:1,890円/100mL
保湿成分 | |
---|---|
・5種のヒト型セラミド …セラミド NP ・ AP ・ NG ・ EOP ・ AS |
インクの「モイストエッセンスローション」はトロリとした質感が心地よい化粧水です。
肌なじみがいい高保湿成分の「ヒト型セラミド」を5%と高濃度配合しています。

ポンプ式なのでケアが楽になりそうです。とろみの強いジェルのような質感ですが、嫌なべたつきはありません。

ジェルが肌にしっかり留まってなじませやすいです。香りがまったくないのが驚きました。サラッと仕上がるのにしっとり感も残るのが嬉しいです。
ワンシング ガラクトミセス培養液

◆20~30代の方にとくにおすすめ
◆価格:2,690円~/150mL※編集部調べ
保湿成分 | |
---|---|
ガラクトミセス培養液 …デパコスにも使われる保湿成分 |
日本に上陸したばかりの韓国コスメブランド・ワンシングの「ガラクトミセス培養液」。
ひとつの成分を主役に、他の成分をなるべく入れないシンプルな処方が特徴ですよ。

水みたいにさっぱりした使い心地なので、べたつきが苦手な方におすすめです。ほんのり甘い香りがします。

水のようにサラサラな使用感。とはいえ、乾いた後も乾燥する感じはなく、しっとり感が残って◎。
DHC 薬用Qローション(医薬部外品)

◆50代~60代の方にとくにおすすめ
◆価格:3,667円/160mL
保湿成分 | |
---|---|
コエンザイムQ10…肌を保湿し、ハリを与える |
鮮やかな黄色が特徴の、DHC「薬用Qローション」です。
肌荒れ有効成分「酢酸DL-α-トコフェロール」も配合で、整ったハリ肌が目指せますよ。

黄色い液体でサラサラなテクスチャー。伸びが良く、全くべたつきませんでした。フタをひねって開けるタイプなので、急いでいるときには使いにくいかも。

クセのない香りがほんのり香る程度なので、化粧水特有の香りが苦手な人でも使いやすそうです。
*1アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液
▶関連記事を見る
ここまで、エイジングケアの悩み別に選んだ化粧水21選をご紹介しました!
次の章からは、年齢に負けない肌を保つためにはどんなケアをしたらいいか解説していきます。
4.化粧水を効果的に使うスキンケア方法
ここからは、皮膚科医のコッツフォード先生監修のもと、年齢に負けない肌のためのスキンケアや対策をご紹介していきます!
まずは、化粧水の正しい付け方から確認しましょう。
◆化粧水の正しい付け方

①化粧水を500円玉ほどの大きさ分手に出し、軽く人肌で温めてから塗布します。

②手のひら全体で、顔の中心(鼻・口元)から外側(頬・耳元)へと優しくなじませてください。
コットンを使うと、肌全体にムラなく化粧水をつけやすいというメリットがあります。
一方で、
・肌を擦ってしまいがち
・化粧水の消費量が多くなる
…などのデメリットもあるので、基本的には手での塗布がおすすめですよ。
また、コットンを使用するときだけでなく、スキンケア中は「肌を摩擦しないように」注意しましょう。

・タオルで顔をゴシゴシ拭く
・強い力でマッサージを行う
…など、スキンケア時には肌を「摩擦」してしまう場面が。
キメの乱れや肌あれだけでなく、シミやシワの原因にもなるため、「肌に触れるときは優しく」を心がけてくださいね!
5.若々しい肌を保つために今すぐやめたいNG生活習慣
スキンケアにこだわっても、生活習慣が原因で美肌が遠のく場合が。
ここでは肌を老けさせる3つのNG生活習慣をご紹介します。
順番に見ていきましょう。
NG習慣①睡眠不足

睡眠は、肌にとって日中のダメージを修復し生まれ変わる(ターンオーバー)する、必要不可欠な時間。
そのため、美肌のためには、まず理想的な睡眠のポイントをチェックしましょう!
・睡眠時間は7時間半が目安
…最低でも、6時間は睡眠時間を確保しましょう
・入眠~起床の時間帯が毎日同じ
…時間帯を毎日揃えることで、体内のリズムが整い入眠しやすくなります
・朝まで目が覚めない
…夜中に何度も目を覚ます方は、眠りの質が低い可能性があります
「多忙で規則正しい睡眠がとれない」
「眠りが浅く、よく目を覚ましてしまう」
…という方は、眠りの質を高める入眠前の習慣を取り入れてみましょう。
◆夕食は入眠3時間前までに済ませる
…寝ている間に胃や腸が活発に動いていると、眠りが浅くなってしまう
◆入眠90分前に入浴する
…入浴で上がった体温が下がってくるタイミングで、眠りに入りやすい
◆入眠1時間前からスマホの画面は見ない
…スマホの画面などの眩しい光は、脳を活性化させ眠りを遠ざけてしまう
できるところからでいいので、意識してみてくださいね。
NG習慣②運動不足

運動不足は血流の悪化や筋力低下を招き、肌にも悪影響です。
運動をすると、血行や冷えが改善され、体の巡りが良くなります。
肌にも必要な栄養が行き届きやすくなるため、肌の正常なターンオーバーが期待できますよ。
「毎日運動を!」と言われるとハードルが高く感じるかもしれませんが、少しの運動量の増加でも、長期的に良い変化があるはずですよ。
◆普段より早歩きをする
…駅やスーパーまでの道をいつもより早く歩いてみましょう。走りやすい格好で外出して、ジョギングをしてみるのも◎
◆家事も運動だと意識する
…床や窓を掃除するときや、洗濯物を干すときなど、体を思いっきり使って家事をしてみましょう。
◆階段を使う
…「1階分の移動はエスカレーターに頼らず階段を使う」など、自分だけのルールを作ってみてもいいかもしれませんね。
運動量で数年後の肌や身体に差が出てくるので、今から習慣を作り始めておきましょう!
NG習慣➂喫煙

喫煙をされる方や、喫煙される方と一緒に生活をされている方は、「ビタミンC不足」に注意!
喫煙は肌を作るために必要なビタミンCを多く消費してしまうため、「禁煙ができない」という方は食事やサプリで補給することがおすすめです。
\ビタミンCを多く含む食材例/
種類 | 食材 |
---|---|
◆野菜 | ・パプリカ ・ブロッコリー ・菜の花 …など |
◆いも | ・じゃがいも ・さつまいも …など |
◆果物 | ・レモン ・キウイ ・いちご …など |
ビタミンCは体内に長く留めることができず、すぐに排出されてしまいます。
そのため、効果を持続させるためには毎食欠かさず摂取することが理想ですよ!
\忙しい方はサプリの利用もおすすめ!/ | |
---|---|
![]() |
ディアナチュラ ビタミンC 2粒にビタミンCを1000mg配合。 |
画像出典:Dear-Natura
心当たりがある場合は、できるところからでいいので改善してみてくださいね。
▶関連記事を見る
6.みんなが「肌のために続けていること」3選
アンケートにお答えいただいた20~60代の皆さんに、「肌のために続けていること」を伺いました。
それぞれ、監修医師のコッツフォード先生に効果的かどうか「◎」「〇」「△」「×」で判断していただきましたよ。
1.日焼け止めを毎日塗る

![]() |
コッツフォード先生の判定…◎ 「紫外線対策はマストです」 |
加齢の原因の8割~9割を占めると言われている紫外線。 シミだけでなく、乾燥、シワ、たるみなど様々な肌トラブルに繋がるので、外出をする日は年中日焼け止めを塗りましょう!
|
2.水を毎日2L飲む

![]() |
コッツフォード先生の判定…△ 「必要な量は人それぞれ」 |
激しい運動をする方と1日中家にいる方では、必要な水分摂取量が異なります。 水分の摂りすぎは体の冷えやむくみに繋がるため、運動をあまりされない方は1L~1.5L/日を目安にしてみてください。
|
3.ストレスを溜めない

![]() |
コッツフォード先生の判定…◎ 「ストレスは老けの原因です」 |
脳がストレスを感じると、老化の原因の一つである「活性酸素」が増加してしまいます。 ①ストレスの原因をなくす ②ストレスを溜めないように発散する といった方法で、自分のストレスをうまく管理できるようになりましょう。
|
ほかにも、食事やメイクなど様々な回答が集まりましたよ。
みなさんの回答 | 先生の判定 |
---|---|
納豆を毎日 食べる |
〇:納豆は不足しやすいビタミンB2を配合。肌荒れ予防にも良いと言えます。 |
毎日 フェイスパック をする |
△:毎日する必要はありませんが、乾燥対策はやって損はありません。 |
メイクの |
〇:メイク落としは肌に負担をかけやすいため、メイクをしなくていい日はしない方が◎。とはいえ、外出する日は日焼け止めは必ず塗りましょう。 |
自分に合いそうなことからでいいので、少しずつ取り入れてみてくださいね。
7.まとめ
今回は、お悩み別に厳選したエイジングケア化粧水21選をご紹介しました。
◆今回紹介したエイジングケア化粧水21選
※表は横にスクロールできます。
パッケージ | 商品名 |
価格 |
こんな方におすすめ | 注目成分 | |
---|---|---|---|---|---|
シミにおすすめの美白化粧水7選 | 3,960円/150mL |
30~40代 |
ナイアシンアミド | ||
3,630円/180mL | 30~50代 ・手ごろな価格で選びたい ・洗練されたデザインが◎ |
・スイカズラエキス ・メマツヨイグサエキス ・トラネキサム酸 |
|||
6,050円/120mL |
30~40代 |
・トラネキサム酸 ・ライスパワーNo.7 |
|||
5,500円/120mL |
30~50代 |
・ビタミンC誘導体 ・ハチミツ発酵液 |
|||
3,750円/120mL | 20~40代 ・化粧品は無香料派 ・高濃度のビタミンC誘導体に興味あり |
ビタミンC誘導体 | |||
810円~/170mL ※編集部調べ |
20~40代 ・手軽に買えるドラコス派 |
ビタミンC誘導体 | |||
590円/50mL 1,990円/200mL |
20~40代 |
・ビタミンC誘導体 ・トラネキサム酸 |
今後のお肌の変化に合わせて、ピッタリの化粧水を選んでくださいね。
※この記事は2023年5月の情報をもとに作成しています。
日本化粧品技術者会『日本化粧品技術者会(SCCJ)』
日本化粧品技術者会/化粧品用語集
友利新監修『最新版 肌美人になるスキンケアの基本 悩み解消パーフェクトBOOK 素肌美人になる!』(学研パブリッシング)
吉木伸子『正しいエイジングケア事典』(高橋書店)
吉木伸子『一生ものの美肌をつくる 正しいエイジングケア事典』高橋書店
鈴木一成監修『化粧品成分用語事典2012』(中央書院)
同じ年代でも、加齢サインの進行速度は人それぞれ。
「○○歳になったから○○のケアを~」と年代を目安にするのではなく、自分の肌の状態に合わせてケアを選択することが大切ですよ。